今年夏季,絕不能錯過名勝壹號世界郵輪重回基隆啟航!多種優惠方案讓您輕鬆預訂心儀的日本沖繩郵輪行程,同時省下大筆開支!

【 #アーカイブ場所​ 】第49代横綱 栃ノ海晃嘉

3 年前
-
-
(基於 PinQueue 指標)
2021年1月に亡くなられた第49代横綱・栃ノ海さんを偲び、
その輝かしい土俵人生を振り返ります。
☆再生画面の【字幕ボタン】をクリックすると、土俵上の力士の四股名が確認できます!

本名・花田茂廣、昭和13年3月13日生まれ、青森県南津軽郡田舎館村出身、春日野部屋。
「マムシ」と呼ばれた師匠・栃錦譲りの技能相撲で土俵を沸かせるだけにとどまらず、
昭和37年 五月場所では初優勝、同部屋の栃光と大関同時昇進。
昭和38年 十一月場所では、大鵬・柏戸の両横綱を破って2度目の優勝
昭和39年 一月場所後、横綱昇進。栃錦直々の土俵入り指導を受ける嬉しい場面も。
昭和40年 一月場所より「部屋別総当たり制」導入によって取組編成が一変。
同門相戦わずであった出羽海部屋の北の富士、佐田の山との本場所での初対戦も紹介します。

引退後は年寄・中立を襲名し、勝負審判を務め、
平成2年には師匠・栃錦の後を継ぎ、春日野部屋の師匠を務めます。
平成30年 五月場所後、栃ノ心が大関昇進。
自身と栃光以来、65年ぶりの部屋の慶事に立ち会いました。

第49代横綱 栃ノ海プロフィール
http://www.sumo.or.jp/Yokozuna/profile/49

****

「大相撲アーカイブ場所」では、
大関・栃ノ海が綱とりに挑戦した昭和39年 一月場所など、
月額990円、日本相撲協会が所蔵する「幕内全取組」映像を、順次公開!
YouTubeトップ、または下記URLから【メンバーになる】をクリックし、登録手続きをお願いします!

昭和39年(1964年)と昭和56年(1981年)の一月場所は公開中!
明治・大正・昭和初期の記録映像を公開中! 今後の展開をお楽しみに!

メンバーシップ「大相撲アーカイブ場所」の概要は、下記の動画をご確認ください。
https://youtu.be/lZv7qQ0coUA​

更新予定などの詳細は、日本相撲協会公式ホームページでも確認できます。
http://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=422

#sumo​ #大相撲​ #アーカイブ場所

題字:木村吉二郎

00:00 第49代横綱 栃ノ海
00:10 昭和35年 九月 初日 羽黒花
00:48 昭和35年 十一月 10日目 房錦
01:17 昭和35年 十一月 技能賞
01:23 昭和37年 一月 10日目 横綱・若乃花
01:49 昭和37年 五月 13日目 横綱・大鵬
02:10 昭和37年 五月 千秋楽 若羽黒
02:36 昭和37年 五月 初優勝(14勝)
03:07 栃ノ海・栃光 大関同時昇進
03:36 昭和38年 十一月 13日目 横綱・柏戸
04:15 昭和38年 十一月 14日目 横綱・大鵬
04:39 2度目の優勝(14勝)
04:50 昭和39年 一月場所後 横綱昇進
05:20 綱打ち
06:11 土俵入りの稽古
07:15 昭和39年 三月場所 横綱土俵入り
07:46 昭和39年 五月 千秋楽 横綱・大鵬
08:29 3度目の優勝(13勝)
08:45 昭和40年 部屋別総当たり制導入
09:15 昭和40年 一月 初日 北の冨士
09:47 昭和40年 一月 4日目 大関・佐田の山
11:50 昭和41年 十一月 引退
12:22 引退後は年寄・中立を襲名
12:44 勝負審判を務めた
12:47 平成2年には春日野を襲名
12:52 平成30年 五月 栃ノ心 大関昇進
13:07 自身と栃光 大関同時昇進以来の慶事を見守った
-
-
(基於 PinQueue 指標)
0 則留言