今年夏季,絕不能錯過名勝壹號世界郵輪重回基隆啟航!多種優惠方案讓您輕鬆預訂心儀的日本沖繩郵輪行程,同時省下大筆開支!

紫式部と藤原道長 古代日本の頂点をきわめた二人【歴史街道2023 2】|PHP研究所

4 個月前
-
-
(基於 PinQueue 指標)
「歴史街道ちょい出し編集室」をリニューアルしました! 今後もどうぞよろしくお願いいたします。

\ 好評発売中!! /
「歴史街道2024年2月号」〈紫式部と藤原道長〉
https://amzn.to/3TZhkb1

WEB歴史街道はコチラ!↓
https://rekishikaido.php.co.jp/

【今月号の読みどころ】―――――
今月号の特集1は〈紫式部と藤原道長――古代日本の頂点をきわめた二人〉です。
夫を早くに亡くして苦難を味わっていた紫式部と、藤原兼家の五男としてうまれ、本来ならば権力を握れる立場になかった藤原道長。
そんな二人がなぜ、政治と文学で一時代を築けたのか。
彼らの歩みとその時代を、貴族の出世事情や恋愛事情を交えつつひもといていきます。

特集2は、〈家康の孫・千姫ゆかりの地をゆく〉。
僅か七歳で豊臣秀頼のもとに輿入れした千姫。
大坂の陣後、彼女は江戸にもどりますが、人生を再び強く歩み始めていきます。
桑名市、姫路市、常総市、文京区、岡山市といったゆかりの地から、そのドラマチックな生涯をたどります。

特別企画は〈箱館戦争と蝦夷地――男たちが戦いに懸けたもの〉。
蝦夷共和国を樹立し、明治新政府に敢然と立ち向かった榎本武揚、土方歳三、中島三郎助……。
彼らが戦いの先に見据えていたものに迫ります。

【目次】
《特集1》
紫式部と藤原道長 ――古代日本の頂点をきわめた二人

■これだけは知っておきたい! 平安時代Q&A:古川順弘
■総論◎政治と文学で頂点へ…平坦ではなかったそれぞれの歩み:倉本一宏
■時にはライバルを呪殺!? 普通の貴族が望んだ出世とは:繁田信一
■列伝・道長と紫式部をめぐる女性たち:京谷一樹
■平安貴族の赤裸々な恋愛事情を和歌で読み解く:山口博
■VISUAL1 大河ドラマにみる人物相関図
■VISUAL2 二人の足跡と、京都周辺にあるゆかりの地
■意外な歴史と出合える! 紫式部が暮らした地・福井県にその面影を求めて

《特集2》
知られざる戦国ドラマ
家康の孫・千姫ゆかりの地をゆく

●桑名市/姫路市/常総市/文京区/岡山市 ●地図と年表でたどる生涯

《特別企画》
箱館戦争と蝦夷地
――男たちが戦いに懸けたもの
●北の大地に独立政権を――榎本武揚らが描いた壮大な夢:門井慶喜
●土方歳三と中島三郎助…秘めた想いを胸に最後の戦いへ:植松三十里

その他も、読みどころが満載!
●巻頭グラビア:吉高由里子――大河ドラマ『光る君へ』主演

●幕末の英雄の雄姿と肉声を再現! 「リアル龍馬」プロジェクトに迫る:田中次郎
●恐るべき海賊か、救国の騎士か…ドレークは何者?:鷹橋忍
●対談◎人を育てる極意――今だからこそ「吉田松陰の教え」:上田俊成&堀地ヒロ子
●特別グラビア:玉木宏――映画『ゴールデンカムイ』出演
●私の一冊:鈴木博毅
●この著者に注目!:鹿毛敏夫
●連載小説 大日の使徒――ザビエルとヤジロウ:川越宗一
●巻末グラビア◎空から味わう日本の名城――舘山城:写真・文 畠中和久
●ふるさとの先人×SDGs~嚶鳴だより――木曽の名代官・山村蘇門
●【短期集中連載漫画】日本屈指の巨大山城! 向羽黒山城ものがたり 原作:今川美玖 漫画:吉田健二

SNSもぜひご覧ください!
★X(編集部員が、日々の活動などをつぶやいています)
https://twitter.com/php_rekishi
★メールマガジン(月刊『歴史街道』の内容を、毎月発売日にお届けしています)
https://www.php.co.jp/newsletter/


#紫式部 #藤原道長 #歴史街道 #光る君へ #PHP研究所
-
-
(基於 PinQueue 指標)
0 則留言