「いのちを守る森づくり ~海岸林を考えよう~」 2020年10月18日 横浜国大名誉教授 藤原一繪先生の講演会

3 年前
-
-
(基於 PinQueue 指標)
2020年10月18日に平塚市龍城ケ丘の樹林帯を伐採する計画に異議を唱える藤原一繪先生が講演会を実施しましたので、その映像を公開します。(藤原先生の許可をいただいております)
講演会のポイント
・湘南海岸マツ林の歴史
・海岸林の機能
・マツと広葉樹を混植すると何故よいのか.
・津波の威力軽減効果
・いのちを守る公園と楽しむ公園

平塚市が進める都市公園設置事業において、主に駐車場として使うために年月をかけて作られた自然豊かな森が伐採されます。
藤原先生は「貴重な森は事業で伐採された後に、都市公園の景観とし木を植樹しても海岸では根付かず、結果として緑がない公園になる」と警告をしています。
藤原先生は神奈川県の海岸線134号線両側を彩る緑の保安林の形成の技術指導を40年前から行っており、東日本大震災では海岸にある樹林帯と災害抑制効果を実証的に研究しました。その結果として、平塚市が進める都市公園設置事業において、自然豊かな森が伐採される事を危惧して、講演会で市民に守るべきいのちの森があると強く訴えました。
-
-
(基於 PinQueue 指標)
0 則留言