谷川岳の登山口から山頂まで長蛇の列!? 第二次登山ブームの明暗 〜『山と溪谷』誌面で振り返る登山の歴史〜

2 年前
-
-
(基於 PinQueue 指標)
登山ブームと言えば、みなさんが真っ先に思い浮かぶのが2010年ごろに流行った「山ガール」ブームだと思います。でも、それよりもっと昔、昭和時代に熱狂的な登山ブームがありました。1950年代後半ごろから始まった第二次登山ブーム期には谷川岳の登山口から山頂まで、登山者の行列ができるほどだったのです。一体、この時代に何があったのか。山の親善大使・ヤーマンと、当時の様子が記録された登山雑誌『山と溪谷』の誌面を見ながら、熱狂的な登山ブームを振り返りましょう。

【目次】
00:00 導入
01:23 第二次登山ブーム以前
02:24 日本登山隊によるマナスルの登頂
04:10 『氷壁』の連載
05:25 RCCⅡの創設
06:15 山に集まったクライマーたち
08:05 登山家たちの登場

【撮影・編集】
神谷年寿

【素材】
上高地の写真=PIXTA


【SNS】
Facebook:https://www.facebook.com/YamakeiOnline/
twitter:https://twitter.com/YAMAKEI_ONLINE
-
-
(基於 PinQueue 指標)
0 則留言