令和5年 神田明神( 神田祭 )魚河岸水神社 幻の大神輿20年ぶりの宮入りグランドフィナーレ 迫力満点です 其の9 。

1 年前
-
-
(基於 PinQueue 指標)
魚河岸水神社 幻の大神輿
祭神: 弥都波能売命(みつはのめのみこと)
台座:3尺7寸(113cm)
建造年度: 昭和3年
製作者: 宮惣 平成元年中台修復

特記: ??二之宮(中神輿): 昭和30年 行徳後藤直光建造・ 台座 三尺・ 共に錺神輿 めったに渡御しない
。。。。
祭神の水神、弥都波能売命 (みつはのめのみこと) 日本橋に魚市場があったころに、 徳川家の武運長久と大漁安全を祈願するため市場の守護神・大市場交易神として神田明神境内に祀られた。 明治6年(1873)には当時の魚市場内(現在の日本橋室町、本町周辺)に鎮座していた常磐稲荷神社の合殿に祀られた。
明治24年(1891)に社名を魚河岸水神社と改め、更に明治34年(1901)再び神田明神境内に遷座し末社として祀られたが、 昭和10年(1935)市場が日本橋より築地に移り築地魚市場(中央卸売市場築地市場)の市場内に魚河岸水神社の遙拝所が建立された。
。。。。
明治24年(1891)に魚河岸水神社の名称が許可されたが、 波除稲荷の氏子地区の中の五丁目二番地一号というのが「魚河岸」の所在地で、居住氏子衆が居ない地区です。
その後大正9年、大正11年、そして戦後は昭和30年、昭和46年、平成2年と 「水神祭」 は長い期間を空けて執行される正に 「めったにやらない」神輿なのです。
。。。。。
制作者は昭和三年八月に小松川の宮大工雨宮三之助と宮惣との台座裏朱書を確認、 また平成14年(2002)の神田祭りの宮入で魚河岸水神社が担がれたです。
今回は神田神社に20年ぶりの水神大神輿の宮入など
。。。。。


2023 JAPON.Cultura&tradition。【Copyright License & ALL Rights Reserved】 by Labrador From Havana City CUBA 、
世界中で キューバ人です。《 日本のお祭り、神輿 伝統と文化 》です。(キューバとジャパン文化交流です)。
GoPro Hero8 Black
-
-
(基於 PinQueue 指標)
0 則留言