令和元年度 海の道むなかた館 西谷正館長講座 第8回/ガラスの来た道

4 年前
-
-
(基於 PinQueue 指標)
海の道むなかた館で開講しております、西谷正(ただし)館長による館長講座の様子を動画でお届けいたします。
令和元年度のテーマは「アーカイブス 古代史の謎」です。

講座資料、動画後半のスライド資料は以下からダウンロード可能できます。
https://munahaku.jp/sp/munakata_course/

令和元年度開講予定は以下の予定となっています。

第1回:平成31年4月14日/弥生時代がさかのぼる-ハイテク年代測定の波紋-
第2回:令和元年5月5日/日本文化の原点をさぐる-東夷伝のみち・韓国古代史紀行-
第3回:6月8日/弥生時代の西と東-伊都国の遺跡と大塚・歳勝土遺跡-
第4回:7月14日/楽浪遺物のある風景
第5回:8月11日/ふくおか学入門-海人族と奴国王・金印の謎-
第6回:9月8日/邪馬台国への道-見えてきた倭人伝の世界-
・古代の“謎”邪馬台国への道
第7回:10月13日/玄界灘・海と人の物語
・今、時空を超えて甦る弥生の王都-壱岐・原の辻遺跡-
第8回:11月10日/ガラスの来た道
第9回:12月8日/追跡・巨大古墳の謎-唐津市・久里双水古墳-
・不思議なオブジェ! 前方後円墳
第10回:令和2年1月12日/楽浪・帯方郡の遺跡と高句麗壁画古墳
第11回:2月9日/装飾古墳 永遠の彩り-古代九州 壁画が語る祖先の思い-
第12回:3月8日/鴻臚館-姿見せた古代の外交拠点-

*インターネットでの視聴は館長講座開催日の翌週金曜日12:00からできます。
例)4月14日(日)の場合・・・4月26日(金)12:00からインターネット視聴可
ただし、編集作業が早く終わった場合は、これより前に公開する事がございます。

*海の道むなかた館で開催している今年度の館長講座の受講申込みは既に終了しています。

【動画掲載】
むなかた電子博物館
https://munahaku.jp/

【主催】
海の道むなかた館
http://searoad.city.munakata.lg.jp/
-
-
(基於 PinQueue 指標)
0 則留言