今年夏季,絕不能錯過名勝壹號世界郵輪重回基隆啟航!多種優惠方案讓您輕鬆預訂心儀的日本沖繩郵輪行程,同時省下大筆開支!

遺伝子組換えメダカ、絶対に捨てない!メダカを大切に! 環境講座 ≫ 加藤英明【公式】かとチャン

1 年前
-
-
(基於 PinQueue 指標)
遺伝子組換えメダカ、要注意! “飼わない・捨てない” 国内に持ち込まない!メダカを大切に!

もしかしたらみなさんが飼育しているメダカの中に、“遺伝子が組換えられたメダカ”が混じっている可能性があります。今飼育しているメダカは、絶対に野外に放さないようにしてください。

遺伝子組換えメダカと思ったら…行政の相談窓口までご連絡ください。

『絶対に捨てない!』 メダカを大切にしましょう。
飼育しているメダカも、野生のメダカも。
『遺伝子組み換え生物が拡散しないように対応する』、大切です。
組み換えられた遺伝子が広がると、その川や池のメダカを全て取り除く必要がありますので、注意してください。

※メダカを屋外で飼育している人は、雨で増水した水と一緒にメダカが流れ出る可能性がありますので、要注意。メダカは飛び出ますので、排水溝の近くで飼育することは避けましょう。

今回、問題となった遺伝子組換えメダカは、ミナミメダカ。日本の在来種ですが、遺伝子が組み換えられているので、法律で取り扱いが制限されています。個人で自由に飼育や販売ができません(カルタヘナ法2004年から)。

ミナミメダカは私たちの身近な川や池に生息しているので、遺伝子が組み換えられたミナミメダカが野外に放たれると、遺伝子汚染を引き起こし、とても危険です。もちろん、キタノメメダカが生息する日本海側の地域でも、同じです。※世界にはアジアを中心にメダカの仲間(メダカ属)が34種います。

<遺伝子が組換えられたメダカ>
発光サンゴの遺伝子が組み込まれている。
●イソギンチャクモドキの仲間 Discosoma sp.
太平洋の西部からインド洋に分布
※サンゴ自ら光を発しません。

遺伝子が組換えられた生き物は、そもそも私たちの生活を支えるため、そして私たちを守るために研究し、生み出された生き物です。研究そのものはとても大事なことで、遺伝子が組み換えられた生き物もとても大切な存在です。しっかり管理すべき生き物であり、私たちがコントロールできない状態になると、悪者扱いされてしまいます。気をつけてください。

遺伝子組換え生物は、人に移動され、さらに遺伝子工学によって改良された外来生物です。たとえ在来種であっても、遺伝子が組み換えられた生物は外来生物であり、目に見えない遺伝子汚染を引き起こさないために、しかり管理する必要があります。

人間は自分たちの行動に責任を持つ!
もちろん、ゴミは捨てない、生き物も捨てない。
これからも、生き物と適切に関わりましょう。
#遺伝子組換えメダカ #カルタヘナ法 #発光サンゴ #遺伝子汚染

【バイオテクノロジーによる遺伝子組換え生物】
LMO(Living modified organism)、またはGMO(Genetically modified organism)

※『光メダカ』という改良されたメダカが流通していますが、それは遺伝子が組換えられていないので飼育可能です。

交配によって改良されたメダカたちも大切に!絶対に捨てない!
●【緊急】実際に目撃した日本古来の在来種の危機…
もっと遺伝子汚染のことを知ってほしい。
https://youtu.be/j6WVVM4cte4


加藤英明【公式】かとチャン
静岡大学の加藤英明が世界中の生物すべてと出会うまでの壮大なプロジェクト!貴重な生物を一つ一つ丁寧に解説します。

♪♪♪チャンネル登録よろしくお願いします!♪♪♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Youtubeに関するお問い合わせはコチラまで】
katochannel.kato@gmail.com
(かとチャン製作委員会)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
静岡大学教育学部准教授/研究分野 保全生物学
#かとチャン #生き物 #どうぶつ #絶滅危惧種 #外来生物 #危険生物
-
-
(基於 PinQueue 指標)
0 則留言