今年夏季,絕不能錯過名勝壹號世界郵輪重回基隆啟航!多種優惠方案讓您輕鬆預訂心儀的日本沖繩郵輪行程,同時省下大筆開支!

朝まで勝手に勉強会(眼科の最新論文を紹介)

1 年前
-
-
(基於 PinQueue 指標)

朝まで勝手に勉強会(眼科の最新論文を紹介)

科学雑誌が多様化していく中、眼科科学論文を全て網羅することがなかなかできません。また、日本人眼科研究者が筆頭著者の論文だけでも年間1000本以上の論文が掲載されています。北澤耕司と坪井孝太郎が、特に日本発の論文を中心に勝手に解説します。大学の垣根を超えてその情報を共有し、一緒に勉強していきませんか。アイセミナー(https://iseminar.net)にて動画も同時配信しています。 北澤耕司 2004年京都府立医科大学卒業し、京都大学iPS細胞研究所で角膜細胞のリプログラミングについての基礎研究に従事する。バプテスト眼科クリニックで角膜移植をはじめ手術や臨床研究で研鑽を重ねたのち、サンフランシスコ郊外にあるBuck Institute for Research on Agingで眼疾患における細胞老化の関与について研究している。 坪井孝太郎 2010年高知大学卒業。大阪大学眼科学教室入局後、大阪労災病院にて網膜硝子体手術を学び、2016年より愛知医科大学にてOCT Angiographyを用いた臨床研究や3D手術に従事する。2019年よりオレゴン州ポートランドのOregon Health & Science UniversityのCOOL labにてOCT Angiographyを中心とする次世代レーザー技術、機械学習の臨床応用の研究をしている。

163回 iPS細胞から視細胞の高効率分化誘導

IOVS2022年9月のTimed Notch Inhibition Drives Photoreceptor Fate Specification in Human Retinal Organoidsを読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36129723/

2022-09-28 04:50:15

雑談 留学について

今回は留学に関して色々と話してみました

2022-09-26 04:47:04

162回 Lamellar MHに伴うEPは埋め込んだほうが良い

Ophthalmology Retina2022年8月のEmbedding Technique versus Conventional Internal Limiting Membrane Peeling for Lamellar Macular Holes with Epiretinal Proliferationを読みました。https://www.ophthalmologyretina.org/article/S2468-6530(22)00373-6/fulltext

2022-09-15 00:26:56

161回 角膜神経再生を促す合成涙液タンパク

2022年8月Cell ReportsのA synthetic tear protein resolves dry eye through promoting corneal nerve regenerationを読みました。https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2211124722011317

2022-09-12 00:25:24

雑談 帰国の準備について

留学から日本へ帰る準備について話をしました。

2022-09-10 00:21:45

160回 Covidワクチン後のぶどう膜炎

Ophthalmology2022年8月Vaccine-associated uveitis following SARS-CoV-2 vaccination: A CDC-VAERS database analysisを読みました。https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(22)00672-8/fulltext

2022-09-08 00:21:01

159回 近視初期における網膜色素上皮細胞の遺伝子発現解析

IOVS2022年8月Gene Expression Signatures of Contact Lens-Induced Myopia in Guinea Pig Retinal Pigment Epitheliumを読みました。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2783593

2022-09-05 00:19:12

雑談 ワークライフバランスについて

今回はワークライフバランス?について話をしてみました。

2022-09-03 00:01:00

158回 DR診療における超広角FAの有用性

JAMA Ophthalmology2022年8月Association of Predominantly Peripheral Lesions on Ultra-Widefield Imaging and the Risk of Diabetic Retinopathy Worsening Over Timeを読みました。https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/article-abstract/2795371

2022-09-01 00:00:59

157回 円錐角膜への人工角膜を用いた新しい外科的治療

Nature biotechnology2022年8月に掲載された、Bioengineered corneal tissue for minimally invasive vision restoration in advanced keratoconus in two clinical cohortsを読みました。https://www.nature.com/articles/s41587-022-01408-w

2022-08-29 01:23:13

雑談 新しい分野の勉強方法

今回は新しい分野の論文を書くときに、どうやって情報を集めるかについて話してみました。

2022-08-27 00:33:58

156回 En face OCTで観察される黄斑円孔の増殖性変化

Ophthalmology Retina2022年8月の”En Face OCT Detects Preretinal Abnormal Tissues Before and After Internal Limiting Membrane Peeling in Eyes with Macular Hole”を読みました。https://www.ophthalmologyretina.org/article/S2468-6530(22)00390-6/fulltext#relatedArticles

2022-08-25 00:25:44

155回 分岐鎖アミノ酸(BCAA)による神経細胞保護治療

IOVS2022年8月の”Branched Chain Amino Acids Promote ATP Production Via Translocation of Glucose Transporters”を読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35930269/

2022-08-22 00:24:22

154回 糖尿病黄斑虚血の機能的、構造的特徴

Ophthalmology Retina2022年7月のCharacterization of the Structural and Functional Alteration in Eyes with Diabetic Macular Ischemiaを読みました。https://www.ophthalmologyretina.org/article/S2468-6530(22)00357-8/fulltext

2022-08-17 22:16:00

153回 セマフォリン3Aによる網膜静脈分枝閉塞症治療の可能性

IOVS2022年7月のEfficacy of an Anti-Semaphorin 3A Neutralizing Antibody in a Male Experimental Retinal Vein Occlusion Mouse Modelを読みました。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2783472

2022-08-14 22:11:00

ゲスト 秋葉龍太郎先生(千葉大学)留学後の生活について

今回はUniversity of Washingtonの留学生活を終え、日本へ帰国された秋葉龍太郎先生に留学後の生活について伺いました。

2022-08-13 00:26:20

152回 新しい硝子体可視化方法による硝子体のIn vivo Imaging

RETINA2022年8月に掲載されたIMAGING THE VITREOUS WITH A NOVEL BOOSTED OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY TECHNIQUE: Vitreous Degeneration and Cisternsを読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35333841/

2022-08-11 00:00:24

151回 クリスタリンの緑内障保護効果

IOVS2022年7月に掲載されたCrystallins Play a Crucial Role in Glaucoma and Promote Neuronal Cell Survival in an In Vitro Model Through Modulating Müller Cell Secretionを読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35816047/

2022-08-08 00:00:43

雑談 BigPictureについて

アメリカでしばしば問われるBigPictureについて話してみました。

2022-08-06 00:16:36

149回 網膜剥離、網膜裂孔、PVDの人口統計学的特徴と季節性

Ophthalmology Science2022年6月に掲載されたDemographics and Seasonality of Retinal Detachment, Retinal Breaks, and Posterior Vitreous Detachment from the Intelligent Research in Sight Registryを読みました。https://www.ophthalmologyscience.org/article/S2666-9145(22)00034-3/fulltext

2022-08-04 00:15:47

148回 オメガ3はドライアイ予防に効く?

JAMA Ophthalmology2022年7月に掲載されたEfficacy of Marine ω-3 Fatty Acid Supplementation vs Placebo in Reducing Incidence of Dry Eye Disease in Healthy US Adults: A Randomized Clinical Trialを読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35679030/

2022-08-01 00:14:08

雑談 今年のASRSについて

アメリカの網膜硝子体学会であるASRSについて話してみました

2022-07-30 00:46:09

147回 ERMの臨床像と病理像の関係

Ophthalmology 2022年7月 Correlations Between Clinical and Histopathologic Characteristics in Idiopathic Epiretinal Membrane を読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35817198/

2022-07-28 00:44:45

146回 認知症リスクに視機能障害がどれくらい関与するか

JAMA Neurolの2022年6月 Addition of Vision Impairment to a Life-Course Model of Potentially Modifiable Dementia Risk Factors in the US を読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35467745/

2022-07-25 00:00:48

特別ゲスト 福嶋葉子先生(小児医療、女医の大変さについて)

今回は大阪大学福嶋葉子先生と、小児医療や女医の大変さについて話を聞かせてもらいました。

2022-07-20 21:59:07

雑談 専門医試験とその後

今回は専門医試験の思い出や、その後について話してみました

2022-07-15 23:42:37

145回 緑内障のQOLはGCCの菲薄化と関連する

2022年6月JAMA Ophthalmology、Association Between Ganglion Cell Complex Thinning and Vision-Related Quality of Life in Glaucomaを読みました。https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/article-abstract/2793763

2022-07-14 00:40:53

144回 糖尿病性白内障の再考察

IOVS2022年6月のTFEB-Mediated Lysosomal Restoration Alleviates High Glucose-Induced Cataracts Via Attenuating Oxidative Stressを読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35758908/

2022-07-11 00:20:58

143回 加齢深層網膜血管異常症とは?

Ophthalmology Retina2022年6月に掲載された、Volume Rendering of Deep Retinal Age-Related Microvascular Anomaliesを読みました。https://www.ophthalmologyretina.org/article/S2468-6530(22)00312-8/pdf

2022-07-07 00:00:52

142回 網膜色素上皮細胞の上皮間葉転換における低酸素とTGFb2の関与について

Int J Mol Sciの2022年5月に掲載されたHypoxia Differently Affects TGF-β2-Induced Epithelial Mesenchymal Transitions in the 2D and 3D Culture of the Human Retinal Pigment Epithelium Cellsを読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35628282/

2022-07-04 00:39:09

雑談 留学中に感じる英語に関して

今回は英語に関して雑談していました

2022-07-02 00:00:51

141回 Bispecific抗体Faricimabについて

Retina2021年1月のTHE ANGIOPOIETIN/TIE PATHWAY IN RETINAL VASCULAR DISEASES: A Review、LANCET2022年2月のEfficacy, durability, and safety of intravitreal faricimab up to every 16 weeks for neovascular age-related macular degeneration (TENAYA and LUCERNE): two randomised, double-masked, phase 3, non-inferiority trials、LANCET2022年2月のEfficacy, durability, and safety of intravitreal faricimab with extended dosing up to every 16 weeks in patients with diabetic macular oedema (YOSEMITE and RHINE): two randomised, double-masked, phase 3 trialsを読みました

2022-06-30 00:00:25

140回 眼圧低下に対する新たな作用機序

IOVS2022年6月のEffect of SPARC Suppression in Mice, Perfused Human Anterior Segments, and Trabecular Meshwork Cellsを読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35671048/

2022-06-27 00:47:39

特別ゲスト 向後二郎先生と話す朝勉について

今回は向後二郎先生(聖マリアンナ医科大学眼科)から、朝勉についての感想や意見を伺わせてもらいました。

2022-06-25 00:19:35

第139回 滲出型AMD予防目的の抗VEGF薬の投与

Ophthalmology Retina2022年6月のProphylactic Ranibizumab to Prevent Neovascular Age-Related Macular Degeneration in Vulnerable Fellow Eyes: A Randomized Clinical Trialを読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35121216/

2022-06-23 00:00:35

第138回 角膜内皮細胞の新規増殖マーカー

Int J Mol Sciの2022年5月のFluctuations in Corneal Endothelial LAP2 Expression Levels Correlate with Passage Dependent Declines in Their Cell Proliferative Activityを読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35628669/

2022-06-20 00:00:58

特別ゲスト 加藤直子先生と話す女医のキャリアについて

今回は加藤直子先生に参加していただき、女医のキャリアについて話を伺いました。加藤先生のプロフィールはこちらから(https://kato-naoko.com)。

2022-06-18 00:17:49

第137回 White Dot Fovea

IOVSの2021年8月に掲載されたEn Face Optical Coherence Tomography Imaging of Foveal Dots in Eyes With Posterior Vitreous Detachment or Internal Limiting Membrane Peelingを読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34351357/

2022-06-16 00:00:50

第136回 青魚の成分で近視進行予防?

FASEB Journalの2022年5月に掲載された”Lipidomic analysis revealed n-3 polyunsaturated fatty acids suppressed choroidal thinning and myopia progression in mice”を読みました。https://faseb.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1096/fj.202101947R

2022-06-13 00:00:52

雑談 夏休みについて

今年の夏休みについて、日米それぞれの予定を話してみました。

2022-06-04 00:09:11

第135回 OCTAの正常データ:Singapore Malay Eye Study

Opthalmology Retinaの2022年5月に掲載された、Normative data and associations of Optical Coherence Tomography Angiography measurements of the macula: The Singapore Malay Eye Study、を読みました。https://ophthalmologyretina.org/article/S2468-6530(22)00244-5/fulltext

2022-06-02 00:14:50

第134回 老化した脳が若返る?

Nature2022年5月に掲載された、Young CSF restores oligodendrogenesis and memory in aged mice via Fgf17を読みました。https://www.nature.com/articles/s41586-022-04722-0

2022-05-30 00:11:23

雑談 2022年5月時点でのアメリカのコロナ事情

最近のコロナ事情について話してみました

2022-05-28 00:15:16

第133回 持続する網膜液を伴う滲出型AMDに対するブロルシズマブの効果:MERLIN試験

Ophthalmology、2022年5月に掲載されたMERLIN: Phase 3a, Multicenter, Randomized, Double-Masked Trial of Brolucizumab in Participants With nAMD and Persistent Retinal Fluidを読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35537533/

2022-05-26 00:00:02

第132回 網膜色素変性症の炎症の原因は何?

PNAS Nexusの2022年3月に掲載されたCirculating inflammatory monocytes oppose microglia and contribute to cone cell death in retinitis pigmentosaを読みました。https://academic.oup.com/pnasnexus/article/1/1/pgac003/6540639?login=true

2022-05-23 00:00:12

雑談 ARVO2022雑感

ARVO2022年について、終わった後の感想を話しました。

2022-05-21 00:00:24

第131回 高齢者における網膜厚と認知症および脳萎縮の関連:久山Study

今回はOphthalmology Scienceの2022年4月に掲載されたAssociation of Inner Retinal Thickness with Prevalent Dementia and Brain Atrophy in a General Older Population: The Hisayama Studyを読ませてもらいました。https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S266691452200046X

2022-05-19 00:00:59

第130回 涙液で加齢黄斑変性を診断する時代?

今回はIOVS2022年4月に掲載された”Targeted Analysis of Tears Revealed Specific Altered Metal Homeostasis in Age-Related Macular Degeneration”を読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35426907/

2022-05-16 00:00:47

雑談 ARVO2022年 会場から生放送

今回はARVO2022に参加し、会場から雑談してみました。

2022-05-09 00:00:20

雑談 日本眼科学会総会について

今回は北澤先生が参加された日本眼科学会総会について色々と話しを伺いました。

2022-05-07 00:00:27

第129回 難治性CSCに対するReduced-fluence PDTの効果

今回は2022年4月のOphthalmology Scienceに掲載された”Effectiveness of Reduced-fluence Photodynamic Therapy for Chronic Central Serous Chorioretinopathy

A Propensity Score Analysis”を読ませてもらいました。https://www.ophthalmologyscience.org/article/S2666-9145(22)00041-0/fulltext

2022-05-05 00:00:55

第128回 ヒトiPS細胞から涙腺再生

今回は2022年4月にNatureに掲載された”Generation of 3D lacrimal gland organoids from human pluripotent stem cells”を読ませてもらいました。https://www.nature.com/articles/s41586-022-04613-4

2022-05-01 00:00:05

雑談 スライド作成で気をつけることなど

今回は学会でのスライド作成で気をつけていることなどを話してみました

2022-04-30 00:00:00

第127回 網膜下アプローチの新しい方法

今回はTVSTの2022年4月号に掲載された”Novel Surgical Pathway for Controlled Access to the Subretinal Space: A Case Series”を読みました。https://tvst.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2778742

2022-04-28 00:00:57

第126回 網膜・脈絡膜血管におけるCD157陽性血管内皮幹細胞の同定

今回はIOVSの2022年4月号に掲載された”Identification of CD157-Positive Vascular Endothelial Stem Cells in Mouse Retinal and Choroidal Vessels: Fluorescence-Activated Cell Sorting Analysis”を読みました。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2778736

2022-04-25 00:51:03

雑談 今回は教育についての悩みを話しました

論文など、教育についての悩みを話してみました。

2022-04-23 00:00:00

第125回 フェノフィブラートは糖尿病網膜進行を抑制する?

今回はJAMA Ophthalmology2022年4月号に掲載された”Association of Fenofibrate Use and the Risk of Progression to Vision-Threatening Diabetic Retinopathy”を読みました。https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/article-abstract/2790668

2022-04-21 00:00:00

第124回 偽落屑症候群のトランスクリプトーム解析

今回はIOVS2022年3月号に掲載された”RNA Sequencing of Lens Capsular Epithelium Implicates Novel Pathways in Pseudoexfoliation Syndrome”を読みました。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2778705

2022-04-18 00:00:00

雑談 入局当初の思い出

4月ということで、自分たちが入局した頃に感じたことを話してみました

2022-04-16 00:00:00

第123回 家庭での視力測定は正確?

今回はJAMA Ophthalmologyの2022年3月に掲載されたValidation of Home Visual Acuity Tests for Telehealth in the COVID-19 Eraを勉強しました。https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/fullarticle/2790590

2022-04-14 00:00:00

第122回 ダイレクトリプログラミングを応用したiPS細胞から視細胞分化法開発

今回はiScienceの2022年4月に掲載されたOne-step induction of photoreceptor-like cells from human iPSCs by delivering transcription factorsを勉強しました。https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2589004222002577

2022-04-11 00:00:00

雑談 時差、サマータイムについて話してみました

今回は、オンラインミーティングなどで問題になりがちな、時差、サマータイムについて話ししてみました。

2022-04-09 00:00:00

第121回 MIGSの5年成績

今回はOphthalmology、2月Online firstに掲載されたLong term outcomes from the HORIZON randomized trial for a Schlemm's canal microstent in combination cataract and glaucoma surgeryを読みました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35218867/

2022-04-07 00:00:00

第120回 笑気麻酔の有効性について

本日はJCRSの3月号に掲載されたExamination of the safety and effectiveness of low-concentration nitrous oxide anesthesia in cataract surgeryを読ませてもらいました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34415864/

2022-04-04 02:24:59

特別ゲスト ハワイ大学 藤本聡子先生(大阪大学)と女性医師の苦労、留学への思いを話ししました

今回は大阪大学からハワイ大学へ留学中の藤本聡子先生に、女性医師の苦労、留学への思いについてお話伺いました。

2022-04-02 00:00:00

第119回 エキスパートによるOCTAの用語統一

今回はOphthalmology retina、2021年10月に掲載されたStandardization of OCT Angiography Nomenclature in Retinal Vascular Diseases: First Survey Resultsについて勉強しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33388471/

2022-03-31 00:00:00

第118回 睡眠時無呼吸症候群はドライアイを引き起こすかも?

今回はIOVS、2022年3月 に掲載された”Obstructive Sleep Apnea Affects Lacrimal Gland Function”を勉強しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35238868/

2022-03-28 00:45:42

雑談 学会におけるネットワーキングについて

今回は学会における交流やネットワーキングについて話をしました。

2022-03-26 00:00:00

20220317 第117回 PVRの視力予後に関して

今回はAJO、2022年3月 Online firstに掲載された”Factors Associated with Good Visual Acuity Outcomes After Retinectomy in Eyes with Proliferative Vitreoretinopathy”を勉強しました。https://www.ajo.com/article/S0002-9394(22)00096-4/fulltext

2022-03-24 00:00:00

20220317 第116回 カロリー制限で本当に健康になれる?

今回はScience、2022年に掲載された”Caloric restriction in humans reveals immunometabolic regulators of health span”を勉強しました。https://www.science.org/doi/10.1126/science.abg7292

2022-03-21 00:45:56

雑談 北澤先生の帰国後1週間の感想

先日日本へ帰国された北澤先生に、帰国後1週間の感想を聞いてみました

2022-03-19 00:00:00

20220310 第115回 抗VEGF薬治療は網膜無灌流領域に影響を与えるのか?

Ophthalmology retina 2022年2月のOnline firstに掲載された”Final Outcomes from the Randomized RECOVERY Trial of Alfibercept for Retinal Nonperfusion in Proliferative Diabetic Retinopathy”を勉強しました https://www.ophthalmologyretina.org/article/S2468-6530(22)00086-0/fulltext

2022-03-17 00:00:00

20220310 第114回 クリスパーによる遺伝子治療最前線:それは安全?

今回はNature Communication、2022年2月号に掲載された”Investigation of Cas9 antibodies in the human eye”を勉強しました。https://www.nature.com/articles/s41467-022-28674-1

2022-03-14 00:00:00

雑談 留学後について

留学後どうしたら良いのか、色々と話しをしてみました。(答えはありません)

2022-03-12 01:00:00

20220303 第113回 早期の血管密度低下は長期に渡る視野喪失と関連している(ゲストとして著者の西田崇先生に来てもらいました)

今回はJAMA Ophthalmology、2月号に掲載された”Association of Initial Optical Coherence Tomography Angiography Vessel Density Loss With Faster Visual Field Loss in Glaucoma”を、著者の西田崇先生を交えながら勉強させてもらいました。

https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/article-abstract/27894

2022-03-07 01:00:00

雑談 アメリカの職場における福利厚生に関して

今回は職場の福利厚生について話してみました。

2022-03-05 01:00:00

20220225 第112回 2021年 RETINA Top10 論文

今回はRETINAの2021年、Top10論文を勉強しました。https://journals.lww.com/retinajournal/pages/default.aspx

2022-03-03 01:00:00

20220225 第111回 NMN点眼によるドライアイ治療が可能か?

今回はNature aging、2022年2月のOnline firstに掲載された"Intracrine activity involving NAD-dependent circadian steroidogenic activity governs age-associated meibomian gland dysfunction"を紹介しました。https://www.nature.com/articles/s43587-021-00167-8

2022-02-28 01:00:00

特別ゲスト Doheny眼科病院の和田伊織先生に留学後のアメリカの印象など伺いました

今回は九州大学からDoheny眼科病院へ留学中の和田先生に話を聞きました。和田先生は留学前にも来て頂き、今回が2回目です。留学前後での印象の変化など話を伺いました。(https://anchor.fm/kotarotsuboi/episodes/20210507-e10h5j1)

2022-02-26 01:00:00

20220218 第110回 新生血管の新しいバイオマーカー(論文化のコツ)

今回はJAMA Ophthalmology、2022年2月のOnline firstに掲載された"Presumed Glial Sprouts as a Predictor of Preretinal Neovascularization in Retinal Vein Occlusion"を紹介しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35142805/

2022-02-24 01:00:00

20220218 第109回 患者由来の強膜細胞を用いた3次元培養法による近視病態解明

今回はCurr Issue Mol Biol、2021年10月に掲載された"Modulation of the Physical Properties of 3D Spheroids Derived from Human Scleral Stroma Fibroblasts (HSSFs) with Different Axial Lengths Obtained from Surgical Patients"を紹介しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34698138/

2022-02-20 01:00:00

雑談 SNSの使い方

今回はSNSをどのように使っているかについて話してみました。

2022-02-19 01:00:00

20220210 第108回 ブルーライトカットIOLと不眠症の関係

今回はAJO、2022年2月のOnline firstに掲載された"Effect of blue light-filtering intraocular lenses on insomnia after cataract surgery: A nationwide cohort study with 10-year follow-up"を紹介しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35123954/

2022-02-17 01:00:00

20220210 第107回 PVDの有無がどう眼内炎の予後に影響するのか

今回はIOVS、2022年2月のOnline firstに掲載された"Study of the Correlation Between Severity of Endophthalmitis and Posterior Vitreous Detachment Using a Rabbit Endophthalmitis Model"を紹介しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35103754/

2022-02-14 01:00:00

特別ゲスト ワシントン大学の秋葉龍太郎先生とシナプスや留学について話をしました。

特別ゲストとして、ワシントン大学の秋葉龍太郎先生(千葉大学)とシナプスや留学について話をしました。

2022-02-12 01:00:00

20220204 第106回 CRAOと脳卒中リスク

今回はOphthalmology、2022年2月に掲載される"Stroke Risk before and after Central Retinal Artery Occlusion: A Population-based Analysis"を紹介しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34303745/

2022-02-10 01:00:00

20220204 第105回 急性緑内障発作と老化

今回はIOVS、2022年1月のOnline firstに掲載された"Occurrence of Oxidative Stress and Premature Senescence in the Anterior Segment of Acute Primary Angle-Closure Eyes"を紹介しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35077549/

2022-02-07 03:06:39

雑談 継続的に研究をする上での戦略など

今回は研究を続けていく上で、考えている戦略やネタの探し方などについて話してみました。

2022-02-05 01:00:00

20220128 第104回 アトロピンによる脈絡膜肥厚と近視抑制効果の関係

今回はAJO、2021年12月のOnline firstに掲載された"The Association of Choroidal Thickening by Atropine with Treatment Effects for Myopia: Two-Year Clinical Trial of the LAMP Study"を紹介しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34942105/

2022-02-03 01:00:00

2022018 第103回 ITデバイスによる層別化医療の試み

今回はNPJ Digit Med、2021年12月のOnline firstに掲載された"Smartphone-based digital phenotyping for dry eye toward P4 medicine: a crowdsourced cross-sectional study"を紹介しました。https://www.nature.com/articles/s41746-021-00540-2

2022-01-31 01:32:09

雑談 特別ゲスト University of California San Diego 西田崇先生

今回は岐阜大学からUCSDへ留学され、緑内障のイメージング研究を精力的に行われている西田崇先生と、緑内障研究について色々と伺いました。

2022-01-29 01:00:00

20220121 第102回 NAMDに対するラニビズマブ+ポートデリバリーシステム(第3相試験)

今回はOphthalmology、2021年9月のOnline firstに掲載された"Archway Randomized Phase 3 Trial of the Port Delivery System with Ranibizumab for Neovascular Age-Related Macular Degeneration"を紹介しました。https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(21)00734-X/fulltext

2022-01-27 01:00:00

20220121 第101回 Deep learningを用いた角膜内皮細胞画像解析

今回はCornea、2021年12月のOnline firstに掲載された"U-Net Convolutional Neural Network for Segmenting the Corneal Endothelium in a Mouse Model of Fuchs Endothelial Corneal Dystrophy"を紹介しました。https://journals.lww.com/corneajrnl/Abstract/9000/U_Net_Convolutional_Neural_Network_for_Segmenting.95567.aspx

2022-01-24 01:11:29

20220113 第100回 コンピュータービジョンによる白内障術中ガイダンスツール

今回はJama ophthalmology、2022年1月のOnline firstに掲載された"Evaluation of Artificial Intelligence–Based Intraoperative Guidance Tools for Phacoemulsification Cataract Surgery"を紹介しました。https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/article-abstract/2787889

2022-01-20 01:00:00

20220113 第99回 抗老化ワクチン

今回はNature aging、2021年12月のOnline firstに掲載された"Senolytic vaccination improves normal and pathological age-related phenotypes and increases lifespan in progeroid mice"を紹介しました。https://www.nature.com/articles/s43587-021-00151-2

2022-01-17 01:00:00

20211216 第98回 糖尿病黄斑浮腫における浮腫体積と視力の関係

今回はAJO、2021年12月のOnline firstに掲載された"Association between fluid volume in inner nuclear layer and visual acuity in diabetic macular edema"を紹介しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34942107/

2022-01-13 01:00:00

20220106 第97回 デュアル効果の新規の眼圧下降薬

今回はBJ Pharmacol、2021年11月に掲載された"Loss of P2Y 1 receptors triggers glaucoma-like pathology in mice"を紹介しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34309010/

2022-01-09 10:11:12

20211216 雑談 研究に使っているソフトなどツールについて

今回は日頃使っているツール(ソフトウェア)について話をしました。

2021-12-25 01:00:00

20211216 第96回 RRD術後視力回復の予測因子?

今回はAJO、2021年10月オンラインファーストに掲載された”Longitudinal Assessment of Ellipsoid Zone Recovery using En Face Optical Coherence Tomography after Retinal Detachment Repair”を紹介させてもらいました。https://www.ajo.com/article/S0002-9394(21)00529-8/fulltext

2021-12-23 01:00:00

20211216 第95回 HSVが攻めてきたら角膜内皮細胞はどう対応する?

今回はScientigic reports、2021年8月に掲載された"Role of interferon regulatory factor 7 in corneal endothelial cells after HSV-1 infection"を紹介しました。https://www.nature.com/articles/s41598-021-95823-9

2021-12-20 01:00:00

20211209 第94回 白内障は認知症リスクを低減する

今回は2021年12月号JAMA internal medicineに掲載された「Association Between Cataract Extraction and Development of Dementia」を紹介しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34870676/

2021-12-16 01:00:00

20211209 第93回 リンパ管と糖尿病網膜症

今回はIOVS、2021年10月に掲載された「Retinal VEGF-A Overexpression Is Not Sufficient to Induce Lymphangiogenesis Regardless of VEGF-C Upregulation and Lyve1+ Macrophage Infilt」を紹介しました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34673901/

2021-12-13 01:00:00

20211202 雑談 医局ってどうやって選ぶ?

今回は医局の選び方について話してみました。参考になれば幸いです。

2021-12-11 01:00:00

20211203 第92回 BRVOは黄斑浮腫が落ち着いても注意が必要!

今回はOphthalmology RetinaのOnline firstに掲載された「Vascular abnormalities may progress in branch vein occlusion despite resolution of macular edema」を紹介しました。https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S2468653021003535?via%3Dihub

2021-12-09 01:00:00

20211202 第91回 鼻腔培養していますか?

今回はOcular surfaceのOnline firstに掲載された「The relationship between nasal and conjunctival cultures of antimicrobial-resistant isolates of methicillin-resistant Staphylococcus aureus」を紹介しました。https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1542012421001348?via%3Dihub

2021-12-06 01:00:00

20211126 雑談 Thanksgiving Day、Black fridayなどなど

今回はアメリカのThanksgiving Dayについて話してみました

2021-12-04 01:00:00

20211126 第90回 (坪井)新生血管AMDに対するBrolucizumabの安全性

今回はJAMA ophthalmology2021年11月号に掲載された”Safety Outcomes of Brolucizumab in Neovascular Age-Related Macular DegenerationResults From the IRIS Registry and Komodo Healthcare Map”を読ませてもらいました。https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/fullarticle/2786559

2021-12-02 01:00:00

20211126 第89回(北澤)緑内障進行の新たな危険遺伝子か?

今回は2021年11月オンラインファーストで掲載された”Association of the CYP39A1 G204E genetic variant with increased risk of glaucoma and blindness in patients with exfoliation syndrome”を読ませてもらいました。https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(21)00832-0/fulltext

2021-11-29 06:51:38

20211021 雑談 特別ゲスト 慶應義塾大学 篠島亜里先生と話す宇宙の話

今回は特別ゲストとして慶應義塾大学眼科、篠島亜里先生に来てもらいました。篠島先生は網膜硝子体専門眼科医でかつ、宇宙医学の専門家でもある、宇宙に最も近い眼科医です。篠島先生の宇宙飛行士に関する大発見、パリ留学について色々とお話を伺いました。

2021-11-27 01:00:00

20211019 第88回 (坪井)滲出型AMDに対するアフリベルセプト反応性と遺伝的要因

今回は2022年日本眼科学会学術奨励賞に選ばれた論文を読みました。2020年4月のScientific Reportsに掲載された”Genetic factors associated with response to as-needed aflibercept therapy for typical neovascular age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy”。https://www.nature.com/articles/s41598-020-64301-z

2021-11-25 01:00:00

20211119 第87回 (北澤)急性網膜壊死の救世主

今回は2022年日本眼科学会学術奨励賞に選ばれた論文を読みました。2020年11月のScientific Reportsに掲載された”Long noncoding RNA U90926 is crucial for herpes simplex virus type 1 proliferation in murine retinal photoreceptor cells”。https://www.nature.com/articles/s41598-020-76450-2

2021-11-22 11:49:05

20211104 雑談 海外ラボはどんな感じ?

今回は、お互いに所属しているラボの構成や、仕事のやり方などについて話してみました。

2021-11-20 01:00:00

20211011 第86回 (坪井)網膜厚の変動は抗VEGF治療の重要

今回は2020年8月号のJAMA Ophthalmologyに掲載された”Associations of Variation in Retinal Thickness With Visual Acuity and Anatomic Outcomes in Eyes With Neovascular Age-Related Macular Degeneration Lesions Treated With Anti–Vascular Endothelial Growth Factor Agents”を読ませてもらいました。https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/fullarticle/2769560

2021-11-18 06:37:02

20211011 第85回 (北澤)シングルセル解析とは?

今回は2021年11月号、Scientific Reportsに掲載された”Single cell transcriptomics reveals the heterogeneity of the human cornea to identify novel markers of the limbus and stroma”を読ませてもらいました。

https://www.nature.com/articles/s41598-021-01015-w

2021-11-15 01:00:00

20211028 雑談 留学一年目ってどんな感じだった?

今回は留学一年目はどんな感じだったか振り返ってみました。

2021-11-14 12:27:51

20211104 第84回 (坪井)緑内障における乳頭出血とOCTA所見

今回は、AJO、2021年9月に掲載された”Rates of Circumpapillary Retinal Nerve Fiber Layer Thinning and Capillary Density Loss in Glaucomatous Eyes with Disc Hemorrhage”を読ませてもらいました。https://www.ajo.com/article/S0002-9394(21)00470-0/fulltext

2021-11-11 01:00:00

20211004 第83回 (北澤)日系アメリカ人を対象とした加齢黄斑変性に対する生活習慣の影響

今回は、Metabolites,2021年9月に掲載された、”Association of Dietary Nutrient Intake with Early Age-Related Macular Degeneration in Japanese-Americans”を読ませてもらいました。https://www.mdpi.com/2218-1989/11/10/673

2021-11-08 02:40:38

20211007 雑談 英語の勉強はどんな事をしている?

英語の勉強に関して質問を受け、自分たちなりの勉強方法に関してお答えさせてもらいました。

2021-11-06 00:00:00

20211028 第82回 (坪井)糖尿病黄斑浮腫の治療はどうするのが最適か?

今回はDRCR.net Study Protocol V以降の視力を中心としたDME管理について、その変遷と今後の方向性について、考察しました。”Effect of Initial Management With Aflibercept vs Laser Photocoagulation vs Observation on Vision Loss Among Patients With Diabetic Macular Edema Involving the Center of the Macula and Good Visual AcuityA Randomized Clinical Trial”、https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2732608

2021-11-04 00:00:00

20211028 第81回 (北澤)正常の結膜細菌叢とは?

IOVS, 2021年8月に掲載された”Understanding the Interactions Between the Ocular Surface Microbiome and the Tear Proteome”を紹介します。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2776561

2021-11-01 00:00:00

20211021 第80回 (坪井)網膜外層の肥厚が脈絡膜新生血管の滲出性変化の予測因子となる

AJO, 2021年11月に掲載された”Outer Retinal Layer Thickening Predicts the Onset of Exudative Neovascular Age-Related Macular Degeneration”を紹介します。https://www.ajo.com/article/S0002-9394(21)00308-1/fulltext

2021-10-28 00:00:00

20211021 第79回 (北澤)黄色ブドウ球菌って感染を起こすだけではない!

IOVS, 2021年10月に掲載された”Hyperkeratinization and Proinflammatory Cytokine Expression in Meibomian Glands Induced by Staphylococcus aureus”を紹介します。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2777979

2021-10-25 00:14:08

2021114 第78回 (坪井)低用量アトロピンによる近視進行抑制

Ophthalmology、2021年10月Online Firstに掲載された”Three-Year Clinical Trial of Low-concentration Atropine for Myopia Progression (LAMP) Study: Continued Versus Washout. Phase 3 Report”を紹介します。https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(21)00745-4/fulltext

2021-10-21 00:00:00

20211014 第77回 (北澤)緑内障濾過手術後に起こる創傷治癒はどのようなメカニズムで起こっているのか

Experimental Eye Research、2021年9月に掲載された”Potential roles of the IL-6 family in conjunctival fibrosis”を紹介します。https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0014483521002748?via%3Dihub

2021-10-18 00:19:17

20211007 雑談 西海岸の夏休みはどんな感じ?

今回は西海岸の夏休みについて話してみました。

2021-10-16 00:00:00

20211007 第76回 (坪井)家庭用OCTによるAMD管理

Ophthalmology science、2021年6月に掲載された”Prospective, Longitudinal Pilot Study Daily Self-Imaging with Patient-Operated Home OCT in Neovascular Age-Related Macular Degeneration”を紹介します。https://www.ophthalmologyscience.org/article/S2666-9145(21)00032-4/fulltext

2021-10-14 00:00:00

20211007 第75回 (北澤)萎縮型加齢黄斑変性の新規治療に向けた挑戦 Part2

Science advances、2021年9月に掲載された”Alu complementary DNA is enriched in atrophic macular degeneration and triggers retinal pigmented epithelium toxicity via cytosolic innate immunity”を紹介します。https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abj3658

2021-10-11 00:00:00

20211001 雑談 特別ゲスト 東邦大学 橋本りゅう也先生

今回は特別ゲストとして、東邦大学橋本りゅう也先生に来てもらいました。橋本先生は今年4月までIOWA大学へ眼血流の研究で留学され、その後東邦大学へ戻られました。今回は留学後の話を中心に話を伺いました。

2021-10-09 00:00:00

20210928 第74回 (坪井)新生血管緑内障へ進展する前眼部NVの特徴と視力予後

AJO、2021年9月9(online first)に掲載された”Visual Outcomes in Eyes with Neovascular Glaucoma and Anterior Segment Neovascularization Without Glaucoma”を紹介します。https://www.ajo.com/article/S0002-9394(21)00461-X/fulltext

2021-10-07 00:00:00

20210928 第73回 (北澤)外傷性増殖性網膜症(PVR)におけるマクロファージの関与

IOVS、2021年9月に掲載された”Vitreous M2 Macrophage-Derived Microparticles Promote RPE Cell Proliferation and Migration in Traumatic Proliferative Vitreoretinopathy”を紹介します。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2777926

2021-10-04 00:42:44

20210923 雑談 同僚との話について

留学先の同僚達とどんな雑談をするのか話してみました。

2021-10-02 00:00:00

20210923第72回 (坪井)網膜動静脈に関して今わかっていること

PLOS One、2021年9月に掲載された”Total venous nature of retinal deep capillary plexus inferred by continuity of prominent middle limiting membrane sign in optical coherence tomography”を紹介します。https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0257698

2021-09-30 00:00:00

20210923 第71回 (北澤)iPS細胞を用いた線維柱帯再生による緑内障治療

IOVS、2021年8月に掲載された”iPSC-Derived Trabecular Meshwork Cells Stimulate Endogenous TM Cell Division Through Gap Junction in a Mouse Model of Glaucoma”を紹介します。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2776632

2021-09-27 00:00:00

20210916 雑談 留学後、立ち上げ期間はどんな感じだった?

今回は留学後の立ち上げ機関に関して雑談してみました。

2021-09-25 00:00:00

20210916第70回 (坪井)前眼部OCTAを用いて、緑内障手術後結果を予測する

Sci rep、2021年9月号に掲載された”Prediction of trabecular meshwork-targeted micro-invasive glaucoma surgery outcomes using anterior segment OCT angiograph”を紹介します。https://www.nature.com/articles/s41598-021-97290-8

2021-09-23 00:00:00

20210916第69回 (北澤)コロナウイルス感染により老化が進む

Nature、2021年9月(Online first)に掲載された”Virus-induced senescence is driver and therapeutic target in COVID-19”を紹介します。https://www.nature.com/articles/s41586-021-03995-1

2021-09-20 00:00:00

20210910 研究課題の見つけ方

今回はどのように研究課題を探しているか話してみました。

2021-09-18 00:00:00

20210910第68回 (坪井)視覚障害と認知症の関連性

Ophthalmology、2021年9月号に掲載された”Bidirectional Association between Visual Impairment and Dementia Among Older Adults in the United States Over Time”を紹介します。https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(21)00155-X/fulltext

2021-09-16 00:00:00

20210910 第67回 (北澤)新規緑内障点眼である一酸化窒素供与体点眼の可能性

IOVS、2021年5月号に掲載された”NCX 667, a Novel Nitric Oxide Donor, Lowers Intraocular Pressure in Rabbits, Dogs, and Non-Human Primates and Enhances TGFβ2-Induced Outflow in HTM/HSC Constructs”を紹介します。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2772381

2021-09-13 00:00:00

20210902 自分にとってのメンターとは?

今回はメンターについて色々と話しをしてみました。

2021-09-11 00:00:00

20210821 雑談 特別ゲスト 鹿児島大学 船津諒先生

今回は特別ゲストとして、鹿児島大学の船津諒先生に来て頂きました。船津先生にはJohns HopkinsのMPHコースの話などを伺いました。

2021-09-11 00:00:00

20210902 第66回 (坪井)屈折矯正手術後の患者満足度調査

Ophthalmology、2021年9月号に掲載された”Impact of Refractive Outcomes on Bias in Follow-up and Completion of Patient-Reported Outcome Measures after Laser Vision Correction”を紹介します。https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(21)00083-X/fulltext

Schallhorn JM, Schallhorn SC, Hannan SJ. Impact of Refractive Outcomes on Bias in Follow-up and Completion of Patient-Reported Outcome Measures after Laser Vision Correction. Ophthalmology. 2021;128(9):1284-1291. doi:10.1016/j.ophtha.2021.01.030

2021-09-09 00:00:00

20210902 第65回 (北澤)オートファジー制御因子による黄斑変性治療の可能性

BBRC、2021年4月号に掲載された”Rubicon regulates A2E-induced autophagy impairment in the retinal pigment epithelium implicated in the pathology of age-related macular degeneration”を紹介します。https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0006-291X(21)00380-6


Ando S, Hashida N, Yamashita D, et al. Rubicon regulates A2E-induced autophagy impairment in the retinal pigment epithelium implicated in the pathology of age-related macular degeneration. Biochem Biophys Res Commun. 2021;551:148-154. doi:10.1016/j.bbrc.2021.02.148

2021-09-06 00:00:00

20210826 アメリカでのコロナはどんな感じ?

今回はこれまでアメリカでのコロナがどんな感じだったかについて話してみました。

2021-09-04 01:00:00

20210819 第64回 (坪井)遺伝性網膜疾患の原因遺伝子を眼底所見から予測できるか?

BJO、2021年9月号に掲載された”Prediction of causative genes in inherited retinal disorder from fundus photography and autofluorescence imaging using deep learning techniques”を紹介します。https://bjo.bmj.com/content/105/9/1272


Fujinami-Yokokawa Y, Ninomiya H, Liu X The Japan Eye Genetics Study (JEGC) Group, et al

Prediction of causative genes in inherited retinal disorder from fundus photography and autofluorescence imaging using deep learning techniques

British Journal of Ophthalmology 2021;105:1272-1279.

2021-09-02 01:00:00

20210826 第63回 (北澤)網膜再生医療最前線 〜網膜色素上皮シート移植のその次へ〜

Cell Press、2021年8月号に掲載された”Genetically engineered stem cell-derived retinal grafts for improved retinal reconstruction after transplantation”を紹介します。https://www.cell.com/iscience/pdf/S2589-0042(21)00834-8.pdf


Matsuyama T, Tu HY, Sun J, et al. Genetically engineered stem cell-derived retinal grafts for improved retinal reconstruction after transplantation. iScience. 2021;24(8):102866. Published 2021 Jul 16. doi:10.1016/j.isci.2021.102866

2021-08-30 01:00:00

20210819 雑談 教科書って読む?

Googleなど検索が便利ですが、教科書って読む?という事を話し合ってみました。

2021-08-28 00:00:00

20210819 第62回 (坪井)遷延する黄斑浮腫を伴うBRVOを見分ける方法とは?(論文作成において大変だった点とは?)

Sci Rep、2021年8月号に掲載された”Smooth borders between inner nuclear layer and outer plexiform layer predict fewer macular edema recurrences in branch retinal vein occlusion”を紹介します。https://www.nature.com/articles/s41598-021-95501-w

Sasajima, H., Tsuboi, K., Kiyosawa, R. et al. Smooth borders between inner nuclear layer and outer plexiform layer predict fewer macular edema recurrences in branch retinal vein occlusion. Sci Rep 11, 15987 (2021). https://doi.org/10.1038/s41598-021-95501-w


2021-08-26 00:00:00

20210819 第61回 (北澤)糖尿病が引き起こす脂質変化

Exp Eye Res、2021年9月号に掲載された”Lipidomic analysis of meibomian glands from type-1 diabetes mouse model and preliminary studies of potential mechanism”を紹介します。https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0014483521002761

Wang H, Zhou Q, Wan L, et al. Lipidomic analysis of meibomian glands from type-1 diabetes mouse model and preliminary studies of potential mechanism [published online ahead of print, 2021 Jul 30]. Exp Eye Res. 2021;210:108710. doi:10.1016/j.exer.2021.108710

2021-08-23 00:00:00

20210805 雑談 アメリカのAmazon

今回はアメリカのAmazonで買った使えるものなどについて話してみました

2021-08-21 00:00:00

202100805 第60回 (坪井)PAMM,AMNの病態について分かっていること

AJO、2021年7月号に掲載された”Coincident PAMM and AMN and Insights into a Common Pathophysiology: Coincident PAMM and AMN”を紹介します。https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0002-9394(21)00371-8


Iovino C, Au A, Ramtohul P, et al. Coincident PAMM and AMN and Insights into a Common Pathophysiology: Coincident PAMM and AMN [published online ahead of print, 2021 Jul 17]. Am J Ophthalmol. 2021;S0002-9394(21)00371-8. doi:10.1016/j.ajo.2021.07.004

2021-08-12 00:00:00

20210805 第59回 (北澤)VEGFは悪者?それとも

Science、2021年7月号に掲載された”Counteracting age-related VEGF signaling insufficiency promotes healthy aging and extends life span”を紹介します。https://science.sciencemag.org/content/373/6554/eabc8479


Grunewald M, Kumar S, Sharife H, et al. Counteracting age-related VEGF signaling insufficiency promotes healthy aging and extends life span. Science. 2021;373(6554):eabc8479. doi:10.1126/science.abc8479

2021-08-09 00:00:00

20210729 第58回 (坪井)白内障術後の眼内炎について

Ophthalmology、2021年7月号に掲載された”Post-operative endophthalmitis in immediate sequential bilateral cataract surgery A nation-wide registry study”と”Endophthalmitis rate in immediately sequential vs delayed sequential bilateral cataract surgery within the IRIS® Registry data”を紹介します。https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(21)00517-0/fulltext、https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(21)00519-4/fulltext

2021-08-05 00:00:00

20210729 第57回 (北澤)遺伝子発現解析からアプローチする円錐角膜病態解明

IOVS、2021年5月に掲載された”Transcriptomic and Immunohistochemical Analysis of Progressive Keratoconus Reveal Altered WNT10A in Epithelium and Bowman's Layer”を紹介します。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2772600


James W. Foster, Rupin N. Parikh, Jiangxia Wang, Kraig S. Bower, Mario Matthaei, Shukti Chakravarti, Albert S. Jun, Charles G. Eberhart, Uri S. Soiberman; Transcriptomic and Immunohistochemical Analysis of Progressive Keratoconus Reveal Altered WNT10A in Epithelium and Bowman's Layer. Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 2021;62(6):16. doi: https://doi.org/10.1167/iovs.62.6.16.

2021-08-02 00:00:00

20210722 医局ってどんなところ?

今回は医局について話をしてみました。

2021-07-31 00:00:00

20210618 アメリカの網膜フェローってどんな感じ? 特別ゲスト 伴紀充先生

今回はアメリカのコロンビア大学、網膜フェローを修了された伴紀充先生にお話を伺いました。

2021-07-31 00:00:00

20210722 第56回 (坪井)Deep-learningを用いたOCTのWhole volume analysisは臨床に使用可能か

JAMA ophthalmology、2021年7月に掲載された”Validation and Clinical Applicability of Whole-Volume Automated Segmentation of Optical Coherence Tomography in Retinal Disease Using Deep Learning”を紹介します。https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/fullarticle/2781797


Wilson M, Chopra R, Wilson MZ, et al. Validation and Clinical Applicability of Whole-Volume Automated Segmentation of Optical Coherence Tomography in Retinal Disease Using Deep Learning. JAMA Ophthalmol.Published online July 08, 2021. doi:10.1001/jamaophthalmol.2021.2273

2021-07-29 00:00:00

20210722 第55回 (北澤)糖尿病は緑内障の危険因子?

IOVS、2021年6月に掲載された”Diabetes Exacerbates the Intraocular Pressure-Independent Retinal Ganglion Cells Degeneration in the DBA/2J Model of Glaucoma”を紹介します。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2776437


Rosario Amato, Francesca Lazzara, Tsung-Han Chou, Giovanni Luca Romano, Maurizio Cammalleri, Massimo Dal Monte, Giovanni Casini, Vittorio Porciatti; Diabetes Exacerbates the Intraocular Pressure-Independent Retinal Ganglion Cells Degeneration in the DBA/2J Model of Glaucoma. Invest. Ophthalmol. Vis. Sci.2021;62(9):9. doi: https://doi.org/10.1167/iovs.62.9.9.

2021-07-26 00:00:00

20210715 雑談 Stanford医療統計コースを終えて

今回はStanford医療統計コースを終えて感じたことを話しました。

2021-07-24 00:00:00

20210715 第54回 (坪井)OCTAを用いたDRのNV観察

Ophthalmology Retina、2021年5月に掲載された”Analysis of Progressive Neovascularization in Diabetic Retinopathy Using Widefield OCT Angiography”を紹介します。https://www.ophthalmologyretina.org/article/S2468-6530(21)00172-X/fulltext


Shiraki A, Sakimoto S, Eguchi M, et al. Analysis of Progressive Neovascularization in Diabetic Retinopathy Using Widefield OCT Angiography [published online ahead of print, 2021 May 26]. Ophthalmol Retina. 2021;S2468-6530(21)00172-X. doi:10.1016/j.oret.2021.05.011

2021-07-22 00:00:00

20210715 第53回 (北澤)病は便から?

AJO、2021年7月に掲載された”Fecal Microbial Transplant in Individuals with Immune-mediated Dry Eye”を紹介します。https://www.ajo.com/article/S0002-9394(21)00348-2/fulltext


Watane A, Cavuoto KM, Rojas M, et al. Fecal Microbial Transplant in Individuals with Immune-mediated Dry Eye [published online ahead of print, 2021 Jun 29]. Am J Ophthalmol. 2021;S0002-9394(21)00348-2. doi:10.1016/j.ajo.2021.06.022

2021-07-19 00:00:00

20210708 海外に来てから始めたことは?

本日は海外に来てから始めたことについて雑談しました。

2021-07-17 00:00:00

20210708 第52回 (坪井)Delphi法を用いたRRD手術合併症のスコアシステム

JAMA Ophthalmology、2021年6月に掲載された”New Classification for the Reporting of Complications in Retinal Detachment Surgical Trials”を紹介します。https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/fullarticle/2781468


Xu ZY, Azuara-Blanco A, Kadonosono K, et al. New Classification for the Reporting of Complications in Retinal Detachment Surgical Trials. JAMA Ophthalmol. Published online June 24, 2021. doi:10.1001/jamaophthalmol.2021.1078

2021-07-15 00:00:00

20210708 第51回 (北澤)NAD量の増加が網膜神経保護を可能にする?

Mol Neurobiol、2020年8月に掲載された”Axonal Protection by Nicotinamide Riboside via SIRT1-Autophagy Pathway in TNF-Induced Optic Nerve Degeneration”を紹介します。https://link.springer.com/article/10.1007/s12035-020-02063-5


Kitaoka, Y., Sase, K., Tsukahara, C. et al. Axonal Protection by Nicotinamide Riboside via SIRT1-Autophagy Pathway in TNF-Induced Optic Nerve Degeneration. Mol Neurobiol 57, 4952–4960 (2020). https://doi.org/10.1007/s12035-020-02063-5

2021-07-12 00:00:00

20210701 海外留学のメリットとは?

今日は海外留学のメリットについて話し合ってみました。

2021-07-10 00:00:00

20210701 第50回 (坪井)毛様溝固定チューブシャント術後の角膜内皮細胞数減少のリスク因子は?

BJO、2021年7月に掲載された”Determinants of corneal endothelial cell loss after sulcus placement of Ahmed and Baerveldt drainage device surgery”を紹介します。https://bjo.bmj.com/content/105/7/925

Murakami Y, Hirooka K, Yuasa Y, et al

Determinants of corneal endothelial cell loss after sulcus placement of Ahmed and Baerveldt drainage device surgery

British Journal of Ophthalmology 2021;105:925-928.

2021-07-08 00:00:00

20210701 第49回 (北澤)Fuchs角膜内皮ジストロフィは酸化ストレス病?

Free Rad Biol Med、2020年2月に掲載された”Loss of NQO1 generates genotoxic estrogen-DNA adducts in Fuchs Endothelial Corneal Dystrophy”を紹介します。https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0891584919315096?via%3Dihub

Miyajima T, Melangath G, Zhu S, et al. Loss of NQO1 generates genotoxic estrogen-DNA adducts in Fuchs Endothelial Corneal Dystrophy. Free Radic Biol Med. 2020;147:69-79. doi:10.1016/j.freeradbiomed.2019.12.014

2021-07-05 00:00:00

20210624 番外編 留学にいらなかったもの?

今回は、留学に意外といらなかったものについて話をしてみました。

2021-07-03 00:00:00

20210624 第48回 (坪井)Deep-learningを用いた血管重症度スコアはROPの診断に有用化

Ophthalmology、2021年7月に掲載された”Evaluation of a Deep LearningeDerived Quantitative Retinopathy of Prematurity Severity Scale”を紹介します。https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(20)31027-7/pdf

Campbell JP, Kim SJ, Brown JM, et al. Evaluation of a Deep Learning-Derived Quantitative Retinopathy of Prematurity Severity Scale. Ophthalmology. 2021;128(7):1070-1076. doi:10.1016/j.ophtha.2020.10.025

2021-07-01 00:00:00

20210624 第47回 (北澤)CRSPR/Cas9を用いた遺伝子治療

e life、2021年6月に掲載された”Start codon disruption with CRISPR/Cas9 prevents murine Fuchs’ endothelial corneal dystrophy”を紹介します。https://elifesciences.org/articles/55637

Uehara H, Zhang X, Pereira F, et al. Start codon disruption with CRISPR/Cas9 prevents murine Fuchs' endothelial corneal dystrophy. Elife. 2021;10:e55637. Published 2021 Jun 8. doi:10.7554/eLife.55637

2021-06-28 00:00:00

20210617 番外編 初めての国内学会

今回は初めての国内学会について話してみました。

2021-06-26 00:00:00

20210617 第46回 (坪井)経上皮カスタムクロスリンキングvs上皮オフ高速クロスリンキング

Cornea、2021年6月に掲載された”Comparison of Corneal Biomechanical Properties and Corneal Tomography Between Customized and Accelerated Corneal Crosslinking in Eyes with Keratoconus”を紹介します。https://journals.lww.com/corneajrnl/Abstract/2021/07000/Comparison_of_Corneal_Biomechanical_Properties_and.7.aspx


Nishida, Tomoya CO*; Kojima, Takashi MD, PhD*,†; Kataoka, Takahiro CO*; Isogai, Naoki CO*; Yoshida, Yoko MD*; Nakamura, Tomoaki MD* Comparison of Corneal Biomechanical Properties and Corneal Tomography Between Customized and Accelerated Corneal Crosslinking in Eyes with Keratoconus, Cornea: July 2021 - Volume 40 - Issue 7 - p 851-858 doi: 10.1097/ICO.0000000000002572

2021-06-24 00:00:00

20210617 第45回 (北澤)なぜ、水疱性角膜症になるのか。その謎はほぼ分かっている?

Ocular surface、2020年10月に掲載された”Correlations between tear fluid and aqueous humor cytokine levels in bullous keratopathy”を紹介します。https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1542012420301075?via%3Dihub

Tomida D, Yagi-Yaguchi Y, Higa K, Satake Y, Shimazaki J, Yamaguchi T. Correlations between tear fluid and aqueous humor cytokine levels in bullous keratopathy. Ocul Surf. 2020;18(4):801-807. doi:10.1016/j.jtos.2020.06.010

2021-06-21 00:00:00

20210611 番外編 東海岸はどんな感じ? ゲスト、富田洋平先生(Boston Children's Hospital)

本日はBoston Children's Hospitalに留学中の富田洋平先生に来ていただきました。留学に関して、西海岸と東海岸の違いなどを雑談しました。

2021-06-19 00:00:00

20210610 第44回 (坪井)眼外傷、最近の動向

今回は眼外傷に関する論文を4報紹介させてもらいたいと思います。

1報目はJJO 2018年のClinical characteristics and outcomes of open globe injuries in Japan(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30406930/)

2報目はOphthalmology retina 2021年のVisual Outcomes and Mechanism of Open-Globe Injuries with No Light Perception (https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33080366/)

3報目はOphthalmology retina 2020年のIndications, Findings, and Outcomes of Pars Plana Vitrectomy after Open Globe Injury(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31732470/)

4報目はRETINA 2019年のTIMING INFLUENCE ON OUTCOMES OF VITRECTOMY FOR OPEN-GLOBE INJURY: A Prospective Randomized Comparative Study (https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30689621/)


2021-06-17 00:00:00

20210610 第43回 (北澤)高脂血症治療薬は網膜神経節細胞死を抑制できるか!

Mol Bio Rep、2021年6月に掲載された”Pemafibrate prevents retinal neuronal cell death in NMDA-induced excitotoxicity via inhibition of p-c-Jun expression”を紹介します。https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs11033-020-06032-y


Fujita, N., Sase, K., Tsukahara, C. et al. Pemafibrate prevents retinal neuronal cell death in NMDA-induced excitotoxicity via inhibition of p-c-Jun expression. Mol Biol Rep 48, 195–202 (2021). https://doi.org/10.1007/s11033-020-06032-y

2021-06-13 00:00:00

20210603 第42回 (坪井)光遺伝学は失明を治す?

Nature medicine、2021年5月に掲載された”Partial recovery of visual function in a blind patient after optogenetic therapy”を紹介します。https://www.nature.com/articles/s41591-021-01351-4


Sahel, JA., Boulanger-Scemama, E., Pagot, C. et al. Partial recovery of visual function in a blind patient after optogenetic therapy. Nat Med (2021). https://doi.org/10.1038/s41591-021-01351-4

2021-06-10 00:00:00

20210603 第41回 (北澤)緑内障患者の視野を改善させる治療がすぐそこに!

Nature、2020年12月に掲載された”Reprogramming to recover youthful epigenetic information and restore vision”を紹介します。https://www.nature.com/articles/s41586-020-2975-4

Lu Y, Brommer B, Tian X, et al. Reprogramming to recover youthful epigenetic information and restore vision. Nature. 2020;588(7836):124-129. doi:10.1038/s41586-020-2975-4

2021-06-07 00:00:00

20210527 今の自分から見た研修医時代について

今回は、現在の自分たちから見た研修医時代について語ってみました。

2021-06-05 12:25:41

20210527 第40回 (坪井)日本人の眼軸長は生まれた年に関連している!?

AJO、2021年5月(Online first)に掲載された”Birth year dependent increase in axial length of Japanese adult”を紹介します。https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0002939421002701?via%3Dihub


2021-06-03 00:00:00

20210527 第39回 (北澤)バイオレット光の近視進行予防のメカニズム

PNAS、2021年5月号に掲載された”Violet light suppresses lens-induced myopia via neuropsin (OPN5) in mice”を紹介します。https://www.pnas.org/content/118/22/e2018840118.short

Violet light suppresses lens-induced myopia via neuropsin (OPN5) in mice

Xiaoyan Jiang, Machelle T. Pardue, Kiwako Mori, Shin-ichi Ikeda, HidemasaTorii, Shane D’Souza, Richard A. Lang, Toshihide Kurihara, Kazuo Tsubota

Proceedings of the National Academy of Sciences Jun 2021, 118 (22) e2018840118; DOI:10.1073/pnas.2018840118

2021-05-31 00:00:00

20210520 留学中、休みの日は何している?

今回は留学中の休みに何をしているか?話してみました。

2021-05-30 00:00:00

20210513 第38回 (坪井)Fluid volumeはDME診断の新しいBiomarkerとなるか?

JAMA Ophthalmology、2021年5月号に掲載された”Comparison of Central Macular Fluid Volume With Central Subfield Thickness in Patients With Diabetic Macular Edema Using Optical Coherence Tomography Angiography”を紹介します。https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/article-abstract/2779909

You QS, Tsuboi K, Guo Y, et al. Comparison of Central Macular Fluid Volume With Central Subfield Thickness in Patients With Diabetic Macular Edema Using Optical Coherence Tomography Angiography. JAMA Ophthalmol. Published online May 13, 2021. doi:10.1001/jamaophthalmol.2021.1275

2021-05-27 00:00:00

20210520 第37回 (北澤)外傷眼後のPVR予防による新規薬物

Graefe、2021年5月号に掲載された”Sustained dasatinib treatment prevents early fibrotic changes following ocular trauma”を紹介します。https://link.springer.com/article/10.1007/s00417-020-05037-4


Ueda, S., Nunn, B.M., Chauhan, R. et al. Sustained dasatinib treatment prevents early fibrotic changes following ocular trauma. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 259, 1103–1111 (2021). https://doi.org/10.1007/s00417-020-05037-4

2021-05-24 00:00:00

20210513 番外編 留学期間はどれくらいが良い?

今回は留学の長さについて、語り合ってみました。

2021-05-22 00:00:00

20210507 第36回 (坪井)AMD眼に白内障手術して良いの?

Scientific reports、2021年5月号に掲載された”Effects of cataract surgery in Japanese patients with neovascular age-related macular degeneration”を紹介します。https://link.springer.com/article/10.1007/s00417-020-05015-w


Nishiguchi, F., Ishikawa, H., Amaki, J. et al. Effects of cataract surgery in Japanese patients with neovascular age-related macular degeneration. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 259, 1145–1151 (2021). https://doi.org/10.1007/s00417-020-05015-w

2021-05-20 00:00:00

20210513 第35回 (北澤)マイボーム腺とドライアイ

TVST、2021年4月号に掲載された”Improvement of Evaporative Dry Eye With Meibomian Gland Dysfunction in Model Mice by Treatment With Ophthalmic Solution Containing Mineral Oil”を紹介します。https://tvst.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2772501


Keisuke Watanabe, Masataka Yoshida, Takashi Okumura, Takayuki Sassa, Akio Kihara, Akira Uchiyama; Improvement of Evaporative Dry Eye With Meibomian Gland Dysfunction in Model Mice by Treatment With Ophthalmic Solution Containing Mineral Oil. Trans. Vis. Sci. Tech. 2021;10(4):21. doi: https://doi.org/10.1167/tvst.10.4.21.

2021-05-17 00:00:00

20210507 番外編 留学前の気になる事 ゲスト、和田伊織先生(九州大学)

本日は九州大学の和田伊織先生に来ていただきました。9月から留学予定で、留学前の気になることなど雑談しました。

2021-05-15 00:00:00

20210507 第34回 (坪井)血流か?神経か?原発開放隅角緑内障の進行はどちらが先?

Ophthalmology、2021年5月号に掲載された”Time-Course Changes in Optic Nerve Head Blood Flow and Retinal Nerve Fiber Layer Thickness in Eyes with Open-angle Glaucoma”を紹介します。https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(20)31007-1/fulltext


Kiyota N, Shiga Y, Omodaka K, Pak K, Nakazawa T. Time-Course Changes in Optic Nerve Head Blood Flow and Retinal Nerve Fiber Layer Thickness in Eyes with Open-angle Glaucoma. Ophthalmology. 2021 May;128(5):663-671. doi: 10.1016/j.ophtha.2020.10.010. Epub 2020 Oct 14. PMID: 33065167.

2021-05-13 00:00:00

20210507 第33回 (北澤)鎮痛剤で血管新生を抑制する

Scientific reports、2021年4月号に掲載された”Topical administration of the kappa opioid receptor agonist nalfurafine suppresses corneal neovascularization and inflammation”を紹介します。https://www.nature.com/articles/s41598-021-88118-6


Shokirova, H., Inomata, T., Saitoh, T. et al. Topical administration of the kappa opioid receptor agonist nalfurafine suppresses corneal neovascularization and inflammation. Sci Rep 11, 8647 (2021). https://doi.org/10.1038/s41598-021-88118-6

2021-05-10 00:00:00

20210429 番外編 海外ラボってどんな感じ?

本日は朝まで勝手に勉強会、番外編で、現在所属しているラボについて話し合いました。

2021-05-09 00:00:00

20210429 第32回 (坪井)子供の屈折異常の予測式

Plos One、2021年3月号に掲載された”Prediction of cycloplegic refraction for noninvasive screening of children for refractive error”を紹介します。https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0248494


Magome K, Morishige N, Ueno A, Matsui T-A, Uchio E (2021) Prediction of cycloplegic refraction for noninvasive screening of children for refractive error. PLoS ONE 16(3): e0248494. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0248494

2021-05-06 00:00:00

20210429 第31回 (北澤)水晶体はどうやって透明になるのか?

Nature、2021年4月号に掲載された”Organelle degradation in the lens by PLAAT phospholipases”を紹介します。https://www.nature.com/articles/s41586-021-03439-w?fbclid=IwAR092Yi-qcuKiWHQJcU1l4B4e0a0VHu2yIkPMLglVnAKxW7VKP3L-HtR-zo


Morishita, H., Eguchi, T., Tsukamoto, S. et al. Organelle degradation in the lens by PLAAT phospholipases. Nature 592, 634–638 (2021). https://doi.org/10.1038/s41586-021-03439-w

2021-05-03 00:00:00

20210422 番外編 海外留学先の選び方

本日は朝まで勝手に勉強会、番外編ということで、海外留学先の選び方について話し合いました。

2021-05-02 00:00:00

20210422 第30回 (坪井)CSCの病態に関する新しい仮説

Ophthalmology Retina、2021年4月号に掲載された”Scleral Thickness in Central Serous Chorioretinopathy”を紹介します。https://www.ophthalmologyretina.org/article/S2468-6530(20)30289-X/fulltext


Imanaga N, Terao N, Nakamine S, Tamashiro T, Wakugawa S, Sawaguchi K, Koizumi H. Scleral Thickness in Central Serous Chorioretinopathy. Ophthalmol Retina. 2021 Mar;5(3):285-291. doi: 10.1016/j.oret.2020.07.011. Epub 2020 Jul 16. PMID: 32683110.

2021-04-29 00:00:00

20210422 第29回 (北澤)網膜血管新生でのミクログリアの関与

Exp Eye Res、2021年3月号に掲載された”NF-κB activation in retinal microglia is involved in the inflammatory and neovascularization signaling in laser-induced choroidal neovascularization in mice”を紹介します。https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0014482721001130?via%3Dihub

Hikage F, Lennikov A, Mukwaya A, Lachota M, Ida Y, Utheim TP, Chen DF, Huang H, Ohguro H. NF-κB activation in retinal microglia is involved in the inflammatory and neovascularization signaling in laser-induced choroidal neovascularization in mice. Exp Cell Res. 2021 Mar 31;403(1):112581. doi: 10.1016/j.yexcr.2021.112581. Epub ahead of print. PMID: 33811906.

2021-04-26 00:00:00

20210416 第28回 (坪井)難治性DMEに対する嚢胞切除術

本日はRETINA、2021年4月号に掲載された”LONG-TERM EFFECT OF CYSTOTOMY WITH OR WITHOUT THE FIBRINOGEN CLOT REMOVAL FOR REFRACTORY CYSTOID MACULAR EDEMA SECONDARY TO DIABETIC RETINOPATHY”を紹介します。https://journals.lww.com/retinajournal/Abstract/2021/04000/LONG_TERM_EFFECT_OF_CYSTOTOMY_WITH_OR_WITHOUT_THE.24.aspx

Imai, Hisanori MD, PhD*; Tetsumoto, Akira MD*; Yamada, Hiroko MD*; Hayashida, Mayuka MD*; Otsuka, Keiko MD, PhD*,†; Miki, Akiko MD, PhD*; Kusuhara, Sentaro MD, PhD*; Nakamura, Makoto MD, PhD* LONG-TERM EFFECT OF CYSTOTOMY WITH OR WITHOUT THE FIBRINOGEN CLOT REMOVAL FOR REFRACTORY CYSTOID MACULAR EDEMA SECONDARY TO DIABETIC RETINOPATHY, Retina: April 2021 - Volume 41 - Issue 4 - p 844-851 doi: 10.1097/IAE.0000000000002921

2021-04-24 00:00:00

20210416 第27回〜後編〜 (北澤)COVID-19による眼症状とその予防対策について

前回に引き続きCells、2021年4月号に掲載された”The Transmission of SARS-CoV-2 Infection on the Ocular Surface and Prevention Strategies”を紹介します。https://www.mdpi.com/2073-4409/10/4/796

Kitazawa K, Deinhardt-Emmer S, Inomata T, Deshpande S, Sotozono C. The Transmission of SARS-CoV-2 Infection on the Ocular Surface and Prevention Strategies. Cells. 2021; 10(4):796. https://doi.org/10.3390/cells10040796


2021-04-22 00:00:00

20210416 第27回〜前編〜 (北澤)COVID-19による眼症状とその予防対策について

本日はCells、2021年4月号に掲載された”The Transmission of SARS-CoV-2 Infection on the Ocular Surface and Prevention Strategies”を紹介します。https://www.mdpi.com/2073-4409/10/4/796

Kitazawa K, Deinhardt-Emmer S, Inomata T, Deshpande S, Sotozono C. The Transmission of SARS-CoV-2 Infection on the Ocular Surface and Prevention Strategies. Cells. 2021; 10(4):796. https://doi.org/10.3390/cells10040796

2021-04-19 00:00:00

20210403 番外編 海外留学の生活について②

本日は朝まで勝手に勉強会、番外編ということで、海外留学の立ち上げについて、話をしました。

2021-04-17 00:00:00

20210409 第26回 (坪井)妊娠中のステロイド点眼は使っていいの?

本日はAJO、2020年12月号に掲載された”Ophthalmic Corticosteroids in Pregnant Women with Allergic Conjunctivitis and Adverse Neonatal Outcomes: Propensity Score Analyses”を紹介します。https://www.ajo.com/article/S0002-9394(20)30362-7/fulltext Hashimoto Y, Michihata N, Yamana H, et al. Ophthalmic Corticosteroids in Pregnant Women with Allergic Conjunctivitis and Adverse Neonatal Outcomes: Propensity Score Analyses. Am J Ophthalmol. 2020;220:91-101. doi:10.1016/j.ajo.2020.07.011

2021-04-15 00:00:00

20210409 第25回 (北澤)オートタキシンと緑内障

本日はScientific reports、2021年1月号に掲載された”Aqueous autotaxin and TGF-βs are promising diagnostic biomarkers for distinguishing open-angle glaucoma subtypes”を紹介します。https://www.nature.com/articles/s41598-021-81048-3

Igarashi, N., Honjo, M., Asaoka, R. et al. Aqueous autotaxin and TGF-βs are promising diagnostic biomarkers for distinguishing open-angle glaucoma subtypes. Sci Rep 11, 1408 (2021). https://doi.org/10.1038/s41598-021-81048-3

2021-04-12 00:00:00

20210319 番外編 海外留学の生活について①

本日は朝まで勝手に勉強会、番外編ということで、海外留学の生活(主にサンフランシスコとポートランドでの生活)についてお互いに語り合いました。

2021-04-10 00:00:00

20210402 第24回 (坪井)高次不正乱視解析で見えてきたFuchs角膜内皮ジストロフィの病態

本日はAJO、2021年3月号に掲載された”Fourier Analysis on Regular and Irregular Astigmatism of Anterior and Posterior Corneal Surfaces in Fuchs Endothelial Corneal Dystrophy”を紹介します。

Oie Y, Yasukura Y, Nishida N, Koh S, Kawasaki R, Maeda N, Jhanji V, Nishida K. Fourier Analysis on Regular and Irregular Astigmatism of Anterior and Posterior Corneal Surfaces in Fuchs Endothelial Corneal Dystrophy. Am J Ophthalmol. 2021 Mar;223:33-41. doi: 10.1016/j.ajo.2020.09.045. Epub 2020 Oct 8. PMID: 33039376.

2021-04-08 00:00:00

20210402 第23回 (北澤)リパスジルってどうやって緑内障に効いてるの?

本日はCurrent Eye research、2021年3月号に掲載された”RhoA Activation Decreases Phagocytosis of Trabecular Meshwork Cells”を紹介します。https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/02713683.2020.1815791?journalCode=icey20 Fujimoto T, Sato-Ohira S, Tanihara H, Inoue T. RhoA Activation Decreases Phagocytosis of Trabecular Meshwork Cells. Curr Eye Res. 2021 Apr;46(4):496-503. doi: 10.1080/02713683.2020.1815791. Epub 2020 Sep 3. PMID: 32847411.

2021-04-05 01:31:58

20210326 番外編 第20回までの気になる論文について

本日は朝まで勝手に勉強会、番外編ということで、第20回までの論文に関して、印象に残っている事などを語りました。

2021-04-03 00:00:00

20210326 第22回 (坪井)バックリンク手術VS硝子体手術

本日はBJO、2021年2月号に掲載された”Scleral buckling versus pars plana vitrectomy in simple phakic macula-on retinal detachment: a propensity score-matched, registry-based study”を紹介します。https://bjo.bmj.com/content/early/2021/01/28/bjophthalmol-2020-318451.info?int_source=trendmd&int_medium=cpc&int_campaign=usage-042019

2021-04-01 00:00:00

20210326 第21回 (北澤)さあ、サーカディアンリズムについて語ってみよう

本日はExp Eye research、2021年3月号に掲載された”Circadian clock regulates tear secretion in the lacrimal gland”を紹介します。https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0014483521000890?via%3Dihub

2021-03-29 00:00:00

20210311 番外編 初めて執筆した論文について

本日は朝まで勝手に勉強会、番外編ということで、初めて執筆した論文についてお互いに語り合いました。

2021-03-27 03:00:00

20210319 第二十回 (坪井)EKCに対するPAヨード点眼の効果について

本日はJJO、2021年2月号に掲載された”Comparative study of topical regimen for adenoviral kearoconjunctivitis by 0.1% fluorometholone with and without polyvinyl alcohol iodine”を紹介します。https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10384-020-00788-3

2021-03-25 00:00:00

20210319 第十九回 (北澤)萎縮型加齢黄斑変性の新規治療にむけた挑戦

本日はPNAS、2021年2月号に掲載された”Cytoplasmic synthesis of endogenous Alu complementary DNA via reverse transcription and implications in age-related macular degeneration”を紹介します。https://www.pnas.org/content/118/6/e2022751118

2021-03-22 00:00:00

20210311 第十八回 (坪井)マイクロフックドトラベクロトミーの臨床成績と組織学的考察

本日はJ Clin Medicine、2021年2月号に掲載された”Midterm Results of Microhook ab Interno Trabeculotomy in Initial 560 Eyes with Glaucoma”を紹介します。https://www.mdpi.com/2077-0383/10/4/814

2021-03-18 04:00:00

20210311 第十七回 (北澤)網膜色素上皮細胞も会話している?

本日はExp Eye Res、2021年2月号に掲載された”CD63 + extracellular vesicle from retinal pigment epithelial cells participate in crosstalk with macrophages in the innate inflammatory axis”を紹介します。https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0014483521000610?via%3Dihub

2021-03-15 03:00:00

20210305 第十六回 (坪井)DR症例における血管透過性亢進は虚血網膜を助ける?

本日はScientific reports、2021年2月号に掲載された”Diabetic vascular hyperpermeability: optical coherence tomography angiography and functional loss assessments of relationships among retinal vasculature changes”を紹介します。https://www.nature.com/articles/s41598-021-83334-6

2021-03-12 01:00:00

20210305 第十五回 (北澤)アレルギーの病態を探ろう!

本日はBMJ Open Ophthalmology、2021年2月号に掲載された”Elevated levels of prostaglandin E2 in the tears of patients with severe allergic conjunctivitis and primary cultured conjunctival cells are suppressed by ketotifen and dexamethasone”を紹介します。https://bmjophth.bmj.com/content/6/1/e000571

2021-03-08 00:51:26

20210226 第十四回 (坪井)Deep learningによる円錐角膜進行予測は可能か?

本日はJCM、2021年2月号に掲載された”Predicting Keratoconus Progression and Need for Corneal Crosslinking Using Deep Learning”を紹介します。https://www.mdpi.com/2077-0383/10/4/844

2021-03-05 02:00:00

20210226 第十三回 (北澤)Welcome to ガレクチンワールド!!

本日はIOVS、2021年2月号に掲載された”Hypoxia Induces Galectin-1 Expression Via Autoinduction of Placental Growth Factor in Retinal Pigment Epithelium Cells”を紹介します。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2772296&utm_source=silverchair&utm_medium=email&utm_campaign=article_alert-Invest.%20Ophthalmol.%20Vis.%20Sci.&utm_content=olf&utm_term=022221

2021-03-01 01:44:50

20210219 第十二回 (坪井)硝子体手術後のDMEに対する治療はステロイド硝子体注射がおすすめ?

本日はBMJ Open Ophthalmology、2021年1月号に掲載された”Comparison of the intraocular pressure following an intravitreal triamcinolone acetonide injection for diabetic macula oedema in vitrectomised and non-vitrectomised eyes”を紹介します。https://bmjophth.bmj.com/content/6/1/e000620

2021-02-26 02:00:00

20210219 第十一回 (北澤)網膜色素変性症は診断するだけでなく治療への光も

本日はCommunication Biology、2021年1月号に掲載された”A hypomorphic variant in EYS detected by genome-wide association study contributes toward retinitis pigmentosa”を紹介します。https://www.nature.com/articles/s42003-021-01662-9

2021-02-22 01:37:18

20210212 第十回 (坪井)Brolucizumab関連網膜血管炎

本日はJJO、2021年2月号に掲載された”Three cases of brolucizumab-associated retinal vasculitis treated with systemic and local steroid therapy”を紹介します。https://link.springer.com/article/10.1007/s10384-021-00818-8?wt_mc=Internal.Event.1.SEM.ArticleAuthorOnlineFirst&utm_source=ArticleAuthorOnlineFirst&utm_medium=email&utm_content=AA_en_06082018&ArticleAuthorOnlineFirst_20210206&fbclid=IwAR0ew7shQRx-avvlQNFMOVJOLyj0mPZnfEy9bBVd3nLoGjj8RhqPupj67B8

2021-02-18 22:56:32

20210212 第九回 (北澤)ヒトiPS細胞からの結膜細胞分化

本日はCell Reports、2021年2月号に掲載された”Generation of functional conjunctival epithelium, including goblet cells, from human iPSCs”を紹介します。https://www.cell.com/cell-reports/pdf/S2211-1247(21)00028-0.pdf

2021-02-18 22:56:23

20210205 第八回(坪井)乱視が三焦点IOLに与える影響とは

本日はAJO、2021年1月号に掲載された”Effect of Refractive Astigmatism on All-Distance Visual Acuity in Eyes With a Trifocal Intraocular Lens”を紹介します。https://www.ajo.com/article/S0002-9394(20)30417-7/fulltext

2021-02-18 22:55:58

20210205 第七回(北澤)眼窩MALTリンパ腫とIgG4関連眼疾患の次世代鑑別法

本日はIOVS、2021年1月号に掲載された”Differential Tissue Metabolic Signatures in IgG4-Related Ophthalmic Disease and Orbital Mucosa-Associated Lymphoid Tissue Lymphoma”を紹介します。https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2772192

2021-02-18 22:55:19

20210130 第六回(坪井)近視性網膜分離症の病態解明にむけて

本日はOphthalologyの2月号に掲載された”Importance of Paravascular Vitreal Adhesions for Development of Myopic Macular Retinoschisis Detected by Ultra-Widefield OCT”を紹介します。https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(20)30672-2/fulltext

2021-02-18 22:55:06

20210130 第五回(北澤)モデル動物でBRVOの病態解明に一歩前進

本日はExp Eye Res、2021年1月号に掲載された”Establishment of a pigmented murine model abundant with characteristics of retinal vein occlusion”を紹介します。https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0014483521000063?via%3Dihub

2021-02-18 22:54:56

20210123 第四回 (坪井)BRVOに伴う黄斑浮腫に対する治療は抗VEGF単独かレーザー併用か?

本日はScientific reports、2020年12月号に掲載された”The randomized ZIPANGU trial of ranibizumab and adjunct laser for macular edema following branch retinal vein occlusion in treatment-naïve patients”を紹介します。https://www.nature.com/articles/s41598-020-79051-1

2021-02-18 22:53:54

20210123 第三回 (北澤)難治性視神経疾患の病態解明にむけて

本日はInt J Mol Sci、2020年12月号に掲載された”Dimethyl Fumarate Promotes the Survival of Retinal Ganglion Cells after Optic Nerve Injury, Possibly through the Nrf2/HO-1 Pathway”を紹介します。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33396673/

2021-02-18 22:53:36

20210116 第二回 (坪井)初期の緑内障におけるOCTとOCTAによる検査結果の違いとは??

本日はAJO2020年12月号に掲載された”Discrepancy in Loss of Macular Perfusion Density and Ganglion Cell Layer Thickness in Early Glaucoma”を紹介します。https://www.ajo.com/article/S0002-9394(20)30460-8/fulltext

2021-02-01 02:22:23

20210116 第一回 (北澤)ラパマイシンは未来の緑内障治療薬になりうるか?

本日はExp Eye Res2020年12月号に掲載された”Effects of mammalian target of rapamycin inhibitors on fibrosis after trabeculectomy”を紹介します。https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0014483520306795?via%3Dihub

2021-02-01 02:22:00

-
-
(基於 PinQueue 指標)
0 則留言