@仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太

篩選器
Spotify
iTunes
Instagram
PIXNET
YouTube
Dailymotion
1 天內
1 週內
1 個月內
1 年內
關聯性
評分
發布日期
觀看次數
悪い習慣をやめる人とやめられない人の決定的な違いとは【仏教の教え】
3か月集中講座、お申し込みはこちらからどうぞ。 https://shinran-online-academy.studio.site/ ーーーーーー あなたは「一目ぼれ」の経験はありますでしょうか。 一目見て、ビビッときた。 目と目が合ったときに、落雷が落ちたような衝撃、そのときから恋におちた。。。そんな経験。 そんな人を「運命の人」と呼びますが、その運命は、神や霊が引き合わせたのではなく、ひとえに「己の業による」と仏教では説かれます。 一目見ただけで好きになる、から「一目ぼれ」というのですが、実は「一目」
浄土真宗とキリスト教は似ているようで、実は決定的に違うところがある
世界の三大宗教といえば、仏教とキリスト教とイスラム教です。 インドは人口が多いので今日、ヒンズー教は仏教信者より多いと言われますが、人種や民族、文化圏の枠を超え広範な人々に広まった宗教は、仏教、キリスト教、イスラム教のみなので、三大宗教といえばこの3つをさします。 この三つは世界宗教とも言われます。 それに対し、特定の地域や民族にのみ信仰される宗教は民族宗教と呼ばれ、ユダヤ教や神道、ヒンズー教などはこれに分類されます。 その世界宗教の中でも、仏教は他の二つ(キリスト教、イスラム教)とは、教義が著しく違います
こんな人とは距離を置いた方がいい【仏教の教え】
「忖度(そんたく)」という言葉が、話題です。 外国人への記者会見で籠池理事長が「口利きはなかったが、忖度はあったと思う」と発言したことから、「What is sontack?」となってしまった、というもの。 日本人でもあまり使わない言葉ですから、日本語のできる外国人もわからなかったのでしょうが、それでも日本人なら意味を説明されれば、肌感覚で言葉の持つ意味を理解できると思います。 しかしこれが日本人独特の文化と生活を知らない外国人には、この言葉の意味を理解するのは、確かに難しいかもしれません。 通訳も相当困っ
この一言が逆境に打ち克つ力をもたらす【仏教の教え】
暦の「立春」とは、文字通り春が始まる、ということですが、実は「立春」は最も日本列島が寒い時節なのです。 最も過酷な時期を「立春」と昔の人が呼んだのは「これで寒さも底を打った。さあ、これからは徐々に春めいてくるぞ」と前途に希望を含んだ表現だったのですね。 『春立つと古き言葉の韻(ひびき)よし』(後藤夜半) 寒さに身を縮めながらも、梅がほころび、ふきのとうが顔を出し、立春だ、と喜ぶ姿は前向きでいいですね。 人生にも厳冬のような『逆境』が必ずやってきます。 すべてを投げ出して、どこかに消えてしまいたくなる時です。
驚くほど心身ともに健康になる思考法【仏教の教え】
健康になるには、質のいい食事、しっかりとした睡眠、適度な運動、などの大切さはよく語られるところですが、それと同様、あるいはそれ以上に大切なのが、日常生活でストレスをため込まないことです。 ストレスが免疫細胞を損ない、さまざまな病気を誘発させることは知られてい
言葉一つですべてを失う【仏教の教え】
一言が、人を失意から励まし、立ち上がらせることもありますし、逆に『語殺』というのですが、心無い一言が相手を殺すこともあります。 「私に向けられたあの一言だけはもう何年たっても忘れられない」というのもよく聞きます。 特に立場のある人は、言葉にはよくよく気をつけ
どうして何をしても不安がなくならないのか【仏教の答え】
なぜ不安を解決してもすぐ不安になるのでしょうか。 自分が不安症だからだろうか、と悩む人もありますが、これは特定の人だけの問題ではなく、すべての人にとっての問題です。 仏教では、人間は本質的に不安な存在だと説かれています。 ではどうしたら不安を取り除くことができ
ほんの一言加えるだけで人間関係が良くなる4つの言葉
今回の動画では、ほんの一言加えるだけで人間関係が劇的に変わる4つの言葉を紹介します。 逆に言うと、この一言がないばかりに、どんなにこそ損をしている人があることでしょう。 ぜひご視聴ください。 ----------------------------------------------------------------- 2
ゼレンスキー大統領は英雄か【仏教の視点】
ウクライナのゼレンスキー大統領と国民をノーベル平和賞に推薦する動きがあるそうですが、どう思うか、というご質問に答えました。 ----------------------------------------------------------------- 20回の無料メール講座はこちら --------------------------------------
この事実を知ると、人生のストレスはスッと軽くなる【仏教の教え】
今回は仏教が解き明かす3つの事実をお話しします。 この事実を知ることは大事です。 なぜならこの3つの事実を知ることで、人生のストレスは相当軽減されるからです。 逆に言うと、この事実を知らないがために、つらい思いをしてしまう、とも言えます。 ご視聴ください。 -----
仕事・家庭・健康・年収などを充実させるために最も大事なこと【仏教の教え】
「良い仕事がしたい」「温かい家庭を築きたい」「健康に暮らしたい」「年収を上げたい」これらの願いを満たし、豊かで充実した人生を送るときに最も大事なことはなんでしょうか。 その時に才能や努力よりも大事なことがあります。 それは何か、今回の動画でお話しします。 ---
【仏教版】嫌な人への上手な対処法
嫌な人、苦手な人が職場や家庭にいると、とてもストレスを感じ、生きづらくなり、「あの人どこか行ってくれないか」と願ってしまいます。 ところがたとえその人がどこへも行かなくても、こちらの考え方を一つ変えるだけで、嫌な人がそんなに嫌な人ではなくなる方法があるのです
人から好かれる7つの行動(誰でも、いつからでもできる)【無財の七施】
誰かのためになりたい、何かの役に立ちたい、という思いはあっても、自分なんか才能もないし、体力もないし、お金もないから、何の役にも立たないと落ち込むことが、私たちにはあります。 そんな思いに沈んだ時に知っておきたい仏教の教えが『無財の七施』です。 財も力も持た
寂しさの正体をブッダが暴く【仏教の教え】
『独生独死独去独来(どくしょう・どくし・どっこ・どくらい)』という仏教の言葉があります。 「独り生まれ、独り死す。この世に来たのも独りならば、死んでこの世を去るときも独りぼっちだ」と説かれたお釈迦さまのお言葉です。 「独り生まれ」とは“独りぼっちで生まれてき
嫌われる人は〇〇を忘れないから嫌われている【仏教の教え】
好かれる人は〇〇を忘れるから好かれるのであり、嫌われる人は〇〇を忘れないから嫌われているのですよ、という内容をお話しします。その〇〇とは何か、お話しすることで仏教の教えも知っていただけると思います。 ---------------------------------------------------------
器の小さい大人がよくする言動3選【仏教の教え】
「なんて器の小さい人なんだろう」「歳は重ねてもあんな器のちっちゃいことして」とあきれられる言動があります。 今回の動画では「器の小さい人だと思う言動ランキング」で常に上位にあげられる3つの言動を紹介しつつ、仏教の教えを明らかにいたします。 -------------------