#鹿児島ニュースkts

篩選器
Spotify
iTunes
Instagram
PIXNET
YouTube
Dailymotion
1 天內
1 週內
1 個月內
1 年內
關聯性
評分
發布日期
觀看次數
【特別版(高画質)】H3ロケット試験機2号機打ち上げ ノーカット配信+当日ニュース
H3ロケット試験機2号機(H3・TF2)打上げ 打上げ予定日 :2024年2月17日(土) 打上げ予定時間帯:9時22分55秒(日本標準時) 打上げ場所 :種子島宇宙センター 大型ロケット発射場 ==========過去の打ち上げ配信はこちらから🚀========== 2024年1月12日(金)/H2Aロケット48号機 ➡ https://youtube.com/live/1KHN_8gGCf4 H2Aロケット48号機打ち上げ編集版はこちら ➡ https://youtu.be/pMGyEVYkEGw ※前
8日午後 火事で臨時休業となった山形屋 一夜明け通常営業に戻る 出火原因はいまだ不明 鹿児島 (23/11/09 19:36) #shorts
#youtubeshorts #火事 #火災 #鹿児島 #鹿児島ニュースkts 8日午後、火事のため臨時休業となった鹿児島市の山形屋は、館内の安全が確認できたとして、9日は通常通り営業が行われていて、消防などが火事の原因を調べています。 出火当時、約3000人がいた館内ではどのような避難が行われ、けが人を出さずにすんだのか取材しました。 寺師裕人記者 「8日、火事があった山形屋の現場です。1号館5階のこちらの奥から煙が出てきたということです。そして9日は朝から出火原因を調べるため、消防や警察による実況見分が
原因はハンバーグか ペッパーランチ利用者の体調不良 鹿児島でも発生 (23/10/31 11:40) #shorts
#youtubeshorts #ペッパーランチ #鹿児島 #鹿児島ニュースkts 外食チェーン「ペッパーランチ」の九州、山口の一部の店舗で、ハンバーグを食べた、合わせて5人に下痢や嘔吐などの症状が相次いでいることが分かりました。そのうちの1人は、鹿児島県内の店舗を利用していたということです。 ペッパーランチを運営する「ホットパレット」によりますと、体調不良を訴えているのは10月14日から22日にかけ鹿児島、大分、山口の3店舗でハンバーグを食べた合わせて5人です。 このうち1人は、鹿児島県姶良市にある「ペッパ
ブルーインパルス 鹿児島の空へ #ブルーインパルス #かごしま国体
かごしま国体開会式での展示飛行のため、鹿児島の空にやってきたブルーインパルスの前日・当日の様子です
【見どころまとめ】H2Aロケット47機 月探査機などを軌道に投入し打ち上げ成功 鹿児島
3度の延期を乗り越え、ついに打ち上げられました。 成功すれば日本初の月面着陸を目指す探査機などを搭載したH2Aロケット47号機が7日朝、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。 すでに見たという方も、まだ見ていないという方も楽しめる、打ち上げの見どころと当日の関連ニュースをまとめました。 #h2a #ロケット打ち上げ #種子島 #種子島宇宙センター #jaxa #三菱重工 ====H2Aロケット47号機 打ち上げ詳細==== 【打ち上げ時刻】2023年9月7日(木)午前8時42分11秒(日本標準
【ノーカット見逃し配信】H2Aロケット47号機打ち上げ成功 XRISMは打上げから約14分09秒後、SLIMは約47分33秒後にロケットから分離され予定軌道に投入(2023.9.7)
H2Aロケット47号機は当初、8月26日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、雷の予想や強風の影響で3度延期されていました。 H2Aロケット47号機は、9月7日午前8時42分11秒に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、打ち上げは成功しました。 H2Aロケットとしては41機連続の打ち上げ成功です。 日本初となる月への着陸をミッションとする無人探査機「SLIM(スリム)」と、天体をX線で観測する衛星「XRISM(クリズム)」が予定の軌道に投入されました。 ==========H
【打ち上げ成功】H2Aロケット47号機 XRISMは打上げから約14分09秒後、またSLIMは約47分33秒後にロケットから分離され予定軌道に投入 鹿児島・種子島宇宙センター #shorts
H2Aロケット47号機は当初、8月26日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、雷の予想や強風の影響で3度延期されていました。 H2Aロケット47号機は、9月7日午前8時42分11秒に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、打ち上げは成功しました。 H2Aロケットとしては41機連続の打ち上げ成功です。 日本初となる月への着陸をミッションとする無人探査機「SLIM(スリム)」と、天体をX線で観測する衛星「XRISM(クリズム)」が予定の軌道に投入されました。 ==========H
【見逃し配信】H2Aロケット47号機 9月7日打ち上げ 鹿児島・種子島宇宙センター
音声付き見逃し配信はこちら➡https://youtu.be/-H5goYehsvg H2Aロケット47号機は当初、8月26日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、雷の予想や強風の影響で3度延期されていました。 H2Aロケット47号機は、9月7日午前8時42分11秒に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。 H2Aロケット47号機には、成功すれば日本初となる月への着陸を目指す無人探査機「SLIM(スリム)」のほか、X線で天体を観測する衛星「XRISM(クリズム)」が搭載さ
福岡での世界水泳に向けてキャンプ中 競泳イギリス代表が練習を公開 鹿児島(23/07/17 19:50) #shorts
#youtubeshorts #世界水泳 #キャンプ #競泳 #イギリス代表 #鹿児島 #鹿児島ニュースkts 14日から福岡で始まった世界水泳選手権に出場するため鹿児島市でキャンプ中の競泳・イギリス代表が17日、練習の様子を一般公開しました。 練習の様子は鹿児島市の鴨池公園水泳プールで公開されました。 競泳のイギリス代表は2021年の東京オリンピックで8つのメダルを獲得し、国別メダル数では3位の強豪国です。12日に鹿児島入りし、世界水泳に向けてキャンプを行っています。 そんな選手たちを一目見ようと会場を訪
火山性地震が増加するなど活動が活発化 口永良部島の噴火警戒レベルを3に引き上げ 鹿児島・屋久島町 (23/06/27 22:01) #shorts
27日夕方、口永良部島の噴火警戒レベルが火口周辺規制の2から入山規制の3に引き上げられました。 鹿児島地方気象台によりますと、口永良部島では26日午後5時からの24時間に50回の火山性地震が観測されました。 これを受け、気象台は27日午後6時42分、口永良部島の噴火警戒レベルを火口周辺規制の2から入山規制の3に引き上げました。 口永良部島の噴火警戒レベルが3となるのは2021年7月以来で、気象台は新岳の火口からおおむね2キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。 #yout
【H3ロケット初号機】今度こそ! 7日いよいよ打ち上げ 鹿児島・種子島
国産の新型ロケット「H3」。2月17日に打ち上げられる予定でしたが、電気系統のトラブルで中止されました。上昇しないロケットにびっくりした方も多かったのではないでしょうか? あれから約2週間、JAXAでは原因調査などが行われ、いよいよ7日、鹿児島県の種子島宇宙センターでは再び新型ロケットの打ち上げに挑みます。 H3ロケットの機体を約1.5km先に見ることができる展望台には、2月の前回と同じように多くの見学者が訪れていました。 H3ロケットの機体は、6日午後4時ごろ、組み立て棟から姿を現しました。訪れた見学者か
日本一の鹿児島黒牛を機内で召し上がれ! JAL国内線ファーストクラスで提供
2022年の全国和牛能力共進会で「日本一」となった鹿児島黒牛を使った機内食の提供が、3月1日から日本航空の国内線のファーストクラスで始まり、鹿児島空港でお披露目されました。 プレートの上でひときわ目を引く鹿児島黒牛のステーキ。とろとろのワサビソースと合わさり抜群の存在感です。 これは3月1日から期間限定で提供される日本航空の機内食です。鹿児島〜羽田など国内路線のファーストクラスで提供されます。 鹿児島空港では1日、関係者による試食会が行われ、2022年の“和牛オリンピック”で内閣総理大臣賞を受賞した生産者も
スマホでも簡単に 確定申告の受付始まる 税務署は「eーTax」推奨 鹿児島(2023.2.16)
2022年1年間分の所得税などの確定申告の受付が、16日から始まりました。 鹿児島市の相談会場には、受付開始となる16日午前9時から多くの人が訪れていました。 会場は混雑緩和のため、原則として、無料通信アプリ「LINE」による事前予約で発行される入場整理券が必要です。 野平美奈子記者 「2023年はスマートフォンによる確定申告をサポートするブースが多く設けられています」 税務署では、スマートフォンとマイナンバーカードで確定申告ができる「e-Tax(イータックス)」を推奨していて、2022年は利用者が2021
H3ロケット初号機 いよいよ17日打ち上げ 機体移動の様子は 鹿児島・種子島宇宙センター(2023.2.16)
開発期間、約9年を要した新型の国産主力ロケット「H3」が、いよいよ17日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられます。 約30年ぶりとなる新型ロケットの打ち上げが迫る現地から、井上キャスターに伝えてもらいます。 井上彩香アナウンサー 「種子島宇宙センターの射場から約1.5km離れた所にあるロケットの丘展望所にいます。午後4時すぎには、ロケットの機体が射場に移動するようすをはっきり見ることができました。地元の人や観光客など多くの人が集まって、歓声をあげていました。」 機体移動の様子を映像にまとめました。
ハンセン病市民学会 7年ぶりに鹿児島・鹿屋市で開催(2023.2.6)
ハンセン病の元患者やその支援者などが集うハンセン病市民学会の全国集会が、7年ぶりに鹿児島県鹿屋市で開催されるのを前に、主催者が記者会見を行いました。 ハンセン病の市民学会は、ハンセン病を取り巻く様々な課題の検証などを目的に、2005年に設立されたものです。 2023年
大雪の影響 道路で立ち往生の車両も 交通の影響も続く 鹿児島県(2023.1.25 午前0時16分)
鹿児島県の薩摩大隅地方では25日朝にかけて大雪のおそれがあります。鹿児島市内の道路では積雪のため立ち往生する車が相次いでいます。 24日午後10時半ごろ鹿児島市の東紫原陸橋です。道路に雪が積もり動けなくなった車が立ち往生しています。原付バイクの男性も諦めた様